電子工作“超”入門(8):
「オペアンプ」を使った1 ICのポタアンを作ろう
1年に渡ってお届けした連載も今回で最終回。今回は「オペアンプ」を利用したポータブルアンプを製作します。(2015/10/23)
電子工作“超”入門(7):
はんだゴテを手に、ポタアンを制作する
この連載は簡単なポータブルアンプの製作を通じて、抵抗やコンデンサの読み方などを学び、電子回路に親しんでもらうのが目的です。今回はいよいよはんだゴテを手にしての制作に入ります。(2015/7/27)
電子工作“超”入門(6):
トランジスタの役割を知る
簡単なポータブルアンプの製作を目標として、電子回路に親しんでもらうこの連載。今回はポタアンのキモ、トランジスタの役割について学びます。はんだ付けまであと少しですよ!(2015/6/8)
電子工作“超”入門(5):
抵抗とコンデンサ(その2)「コンデンサ」を知る
早いものでもう2月も末。寒暖差から春の到来を感じる日が増えましたが、いかがお過ごしでしょうか。先日、福島県を走る只見線に乗ってきました。雪国の雪は深く、すべてを真っ白に閉じ込めてしまったように見えました。(2015/2/27)
電子工作“超”入門(4):
抵抗とコンデンサ(その1)「キルヒホッフの法則」を知る
寒い日々が続いていますが、皆さんいかがでしょうか。東京でも小雪が舞うなど厳しい冷え込みの日々ですが、この前公園に行ったとき、桜に新芽が着いているのを見つけました。春は近いのかもしれません。(2015/1/26)
電子工作“超”入門(3):
電子工作的な観点でコンデンサを知ろう
紅葉の季節も過ぎ、いよいよ本格的に冬へ入る季節になってきました。寒暖の差が激しい日が続いていますが、こういうときは体調管理が難しいですね。暖房器具を出そうか迷っていますが、とりあえずホットカーペットの電源を入れることにしました。(2014/12/16)
電子工作“超”入門(2):
電子工作の基本のキ、抵抗を知ろう
朝晩冷え込みを感じる昨今ですが、皆さんお元気にお過ごしですか?季節の変わり目は体調を崩すもの。かくいう私も少しカゼを引いてしまいました。でも秋葉原のパーツ屋さんに行くと元気になるのが不思議だったりします。(2014/11/6)
電子工作“超”入門(1):
シンプルなポタアンを理解しながら作るための第1歩
この連載は簡単なポータブルアンプの製作を通じて、抵抗やコンデンサの読み方といった、初歩的な電子回路についての知識を学び、電子回路に親しんでもらうのが目的です。今回は「電子回路の読み方」を見てみましょう。(2014/10/30)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。