ロボティクス企業 ユカイ工学による「ユカイなモノづくり」! 今回は、フィジカルコンピューティングツール「konashi」を楽しく使うためのホルダーを小ロット生産するに当たり、プロトラブズを使ってコストダウンを検討してみた。過去の“見積もりしまくった”履歴がまとめて見られる、プロトラブズの新サービス「My Account」も紹介する。
ロボティクスベンチャー ユカイ工学が開発・販売するフィジカルコンピューティングツール「konashi」。前回は、konashiを楽しく使うためのケースやホルダーなど5種類(A〜E)のデザイン案をユカイ工学のデザインディレクター 小島拓也氏が考えてみた。
そこからさらに絞り込んだ設計案「D」の3次元モデルをプロトラブズの見積もりサービス「ProtoQuote」に送付。金型を製作して樹脂パーツを成形すると、おおよそいくらぐらいになるのか検討した。
今回は、そこから1ステップ進み、小ロット生産を考慮した検討に移っていく。
小ロット生産検討に入る、その前に……、今回小島氏にも利用してもらったプロトラブズの便利な新サービスを紹介する。利用初回に登録したユーザー情報と利用履歴を1カ所にまとめてくれる「My Account」(ユーザー専用ページ)だ。My Accountは、プロトラブズを初めて使うときに登録した電子メールアドレスで作成(アクティベート)できる。マイページが作られる以前の情報も、しっかり自動で集約される。
小島氏のこれまでの見積もりも、以下のようにちゃんとまとまっていた!
以前までは過去の見積もりをメール履歴などから探すしかなかったので、これは楽だ。これで安心して見積もりしまくれる。履歴は、「処理中」「有効な見積もり」「期限切れ」の3つに分類される。同じパーツの再見積り要求は簡単にできる。「追加製作しよう」と思ったときも便利だ。
ちなみにMONOist記者KのMy Accountを確認すると、「面談不要の加工・成形屋さん」(1)(2)、「MONOistの記者が、プロトラブズで見積もりしまくってみた」で取り組んだiPadスタンドの見積もりや、同シリーズ(4)「チャリティーグッズの筐体設計をしてみようぜぃ」の記事制作のための見積もりなどがまとめられていた。
こうして振り返ると、随分と見積もりしまくったものだ。こんな状況でも、プロトラブズから叱られることはない(笑)。
さて前回のkonashiホルダーD案の見積もり結果は、サンプルパーツをPP(ナチュラル色)で25個作り、金型費用を含めて、1セット分の合計が34万700円となった。今回は、さらにコストダウンできないか検討し、適切な量産数を決めていく。
取りあえず、部品外形はこれ以上小さくするのは厳しそう。ただし部品構成を工夫する余地はまだありそうだ。前回の案では「2パーツ×2セット」で1製品を構成していたが、「1パーツ×2セット」にしてみたらどうか。金型が2つから1つになれば、かなりのコスト削減効果が期待できるだろう。
そこで、もともと上下1つずつの部品だったのを、2つの部品間にペラペラな橋を掛けて1部品にすることにした。それが、以下の「D案・改」だ。
D案・改は、橋の部分を折り曲げてkonashiの端を挟み込む構造となっている。両端で2つ使うようにした。
ただ、この橋の厚みが適切かどうか……、やはり実物を作って検証してみたい。いきなり金型製作しても、もし設計が失敗だったら、コスト的に大打撃だ。そこで、小島氏はプロトラブズの切削加工サービス「Firstcut」に依頼。まずは見積もりを取ってみた。
D案・改を見積もりしてみた結果は、以下だ。切削加工に際する問題は、特になかった。
発注後に届いた部品を実際に使ってみたのが、こちらだ。
D案・改は、機能的に大きな問題はなかった。ただし、橋の部分の強度や、上下のかみ合わせ具合については、少し修正が必要そうだ。こちらは今後、金型を製作するまでに設計を直す。
このように、ぱっと思い付いた設計案で、すぐに見積もり依頼を出し、すぐにコストや加工性、機能などの確認が素早くできるのもプロトラブズの利点だ。
◇
次回の本シリーズの記事では、今回の試作プロセスで洗い出した機能・形状的な課題を解消をしつつ、ホルダーをさらに安価にできないかを検討していく。また射出成形プロセスにおける単価と小ロット生産個数との関係を計算し、konashiホルダーをビジネスとして成り立たせるために必要な単価となる個数を決定して、その内容を公開する。
= プラスチック製品設計のポイントを図解しちゃいました!金属部品の樹脂化など、設計ノウハウ大公開 =
射出成形の仕組みから、うまく設計するコツまでをシンプルかつ明快に図解。製品の用途に応じた樹脂を選択する際の指針となるよう、その特性も完結にまとめている。ケースやカバーなどの外装部品はもちろん、機構部品などの樹脂設計にも活用できる。
▼ ▼ ▼
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:プロトラブズ合同会社
アイティメディア営業企画/制作:MONOist 編集部/掲載内容有効期限:2013年8月21日
MONOistの記者が、iPadスタンド作りにチャレンジ! Web上の加工・成形屋 プロトラブズの見積もりサービスで、自分が作ってみた、ちょっといいかげん(?)なモデルが切削加工でいくらになるのか試してみた。
MONOistの記者が、iPadスタンド作りにチャレンジするシリーズ。今回は、“本職の設計者”という素晴らしい助っ人をゲット! また今回もWeb上の加工・成形屋 プロトラブズの見積もりサービスを使いまくった。
今回は「一人家電メーカー」として注目を集めるビーサイズ 八木啓太氏が登場! 同社のLEDデスクライト「STROKE」や新製品でも、小ロット生産を力強くバックアップするプロトラブズのサービスが活躍していた。どんどん見積もりして部品のコストダウンや納期短縮をかなえるという、八木流プロトラブズ活用法とは? 八木氏の設計した製品の実際の見積もり詳細情報も公開!
今回は、MONOist「メカ設計フォーラム」でおなじみの「甚さん&良くん」コンビが登場! カッコイイ!? チャリティーグッズの設計にチャレンジだ。プロトラブズの見積もりサービスで樹脂部品設計を支援。
「世の中に物を送り出す」ビジネスは、「世の中自身」も作る。その役割が、いま個人や小規模グループにもゆだねられる時代がやってくる。今や誰もが作り手(Makers)になれる。しかし物を作るだけではなくて、メーカーとしてビジネスがしたい。そう考えたときには、3次元プリンタだけでは難しい。そこで活躍するのがプロトラブズのサービスだ。
モノづくりのプロにとっても樹脂パーツの小ロット生産をリーズナブルなコストで、しかも短納期でやるのは悩みの種。3次元プリンタでは実際の材料を使えないし、単価が高すぎて必要数量を作れない。でも普通に従来の量産射出成形を検討すれば時間もかかる。ニーズはあるのに1万個以下ではほとんど対応してくれるところがない……。でも、今までそんな谷間だった領域のパーツの製造が可能なサービスがある。
今回は、ユカイなモノづくりを目指すロボティクス企業 ユカイ工学が登場! 同社のフィジカルコンピューティングツール「konashi」を楽しく使うためのケース・ホルダーを考えてみた。今回も、プロトラブズの見積もりサービスが活躍する!