検索
ニュース

ホンダが使用済みアクリル樹脂を再利用したコンセプトモデルを初公開ジャパンモビリティショー2023

ホンダは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の出展概要を発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ホンダは2023年9月26日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、旧東京モーターショー)」(プレスデー:10月25日〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日、東京ビッグサイト)の出展概要を発表した。二輪車や四輪車、パワープロダクツ、航空機などさまざまなモビリティと関連技術を展示する。

 ブースのテーマは「Honda DREAM LOOP」。ホンダの夢を形にしたという「時間や空間などさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」を起点に、未来に向けて来場者の夢も多様性を持って広がっていくことを表現したとしている。

 世界初公開となるのは5台のコンセプトモデルだ。「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)」と「Pocket Concept(ポケット コンセプト)」は使用済みアクリル樹脂を回収、再利用して作られる。資源の循環利用(リソースサーキュレーション)によって、資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動を両立することを目指して開発した。

SUSTAINA-C Concept(左)。Pocket Concept(右)[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」は交換式バッテリー「Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力源に使用した電動二輪車だ。再生可能エネルギーの活用拡大に加えて、充電の待機時間からの解放を目指す。

 四輪電動スポーツモデルのコンセプト「Honda Specialty Sports Concept(スペシャリティ スポーツ コンセプト)」は、電動化や自動運転技術の進展の中でも運転する楽しみを体感できることを提案する。

 「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」は協調人工知能(Cooperative Intelligence、CI)や自動走行技術により、ラストワンマイルを手軽かつ自由に移動できることを目指した四輪の電動モビリティだ。公共交通機関がない場所や、長距離の歩行が困難な人など、移動範囲が狭くなりがちな場面で生活圏を拡張することを目指している。


CI-MEV[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 日本初公開となるのは、アタッチメントを取り付けることでさまざまな用途に対応するプラットフォーム型の自律移動モビリティ「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」だ。人の作業が厳しい環境でも、大きな積載物の輸送やさまざまな作業を行う。市販予定モデルである北米向け「Prologue」のプロトタイプや、新型軽商用EV(電気自動車)のプロトタイプも日本では初公開となる。

 この他、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット エリートII」の実物大インテリアモックアップや、開発中のeVTOL(電動垂直離着陸機)の5分の1サイズのモックアップ、eVTOLの動力源として開発中のガスタービンハイブリッドシステムなど空のモビリティについても展示を行う。


Autonomous Work Vehicle[クリックで拡大] 出所:ホンダ

→その他の「電動化」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る