「何ができるか」に代え「なぜできるか」を発信、アマダが強める技術指向【前編】:FAニュース(2/2 ページ)
アマダは神奈川県伊勢原市の本社敷地内に「Amada Global Innovation Center」(AGIC)を開所した。本稿では、前編としてAGICの概要と業界初という「Innovation LABO」、従来の機械展示を見直した「Innovation SITE」について紹介する。
なぜアマダならできるのかを示す「Innovation SITE」
「Innovation SITE」では従来のような単なる機械の機能説明ではなく、なぜこの精度が出せるのか、なぜこの加工が可能なのかを、要素技術の機構などの紹介と合わせて体感できるようになっている。「今まではわれわれから提案するものを展示し、仕様や機能を説明する一方通行の提案だった。ただ、ユーザー自身が情報を入手しやすくなり、知識が豊富になっている。それに対して、われわれの機械でなぜそれができるのかをしっかりと示し、理解を深めていただく場所に変革する」(山梨氏)。
板金、切削/構機、プレスの3つエリアで延べ90機種を展示しており、その内の85%が新機種となっている。「これだけ短期間で大規模に新機種にしたことは過去にない」(磯部氏)。
2023年に2月3日に発表されたばかりのファイバーレーザー溶接ロボットシステム「FLW6000ENSISe」「FLW-3000Le」「FLW-1500MT+CR」も展示されている。FLW6000ENSISe、FLW-3000Leは新開発のNC装置「AMNC 4ie」を搭載し、顔認証による熟練度に合わせた操作画面の起動やCO2排出量のモニタリングが可能になった。
ハイエンドモデルのFLW6000ENSISeは、「AI-TAS」により実画像と3D画像の溶接線をAI(人工知能)が自動で検出して正しい溶接箇所に移動する。「CAMでロボットのプログラムを作り、現場での誤差はAIで補正すれば、完全なティーチングレスに近づく」(アマダ)。定格レーザー出力は6kWで、ロボットの可搬重量は50kg。
FLW-3000Leは従来機比で設置面積が35%減少し、省スペースになった。ロボットの可搬重量は25kgで、定格レーザー主力は3kW。「特に都市部の工場では精密板金で大きなワークを扱わないことが多い。また、設置場所の問題でロボットの導入を断念するケースもあった。それらを解決するため、ヘッドの大きさを約半分にした。工場の2階にも設置できる」(アマダ)。
FLW-1500MT+CRはハンディ溶接に協働ロボットを実装したエントリーモデルだ。これら実機の展示に合わせて、ヘッドの構造を比較しながら各機能について説明するコーナーもある。
同じく新NCのAMNC 4ieを搭載したファイバーレーザー加工機「REGIUS-3015AJe」や「VENTIS-3015AJe」といった最新機種も展示。同時に、「ENSISテクノロジー」や「LBCテクノロジー」などのアマダ独自の技術について紹介している。
ENSISテクノロジーはレーザーの光の“形”を無段階で切り替えることができ、板厚や材質に合わせて適切に変えることができる。さらに、レーザーの光の“大きさ(径)”を変化させるオートコリメーション機能を加えることで、「オペレーターが段取りすることなく、薄板から厚板まで安定した加工ができる」(アマダ)。加工開始時に貫通穴をあけるピアス時間も大幅に削減できるという。
LBC(Locus Beam Control)テクノロジーはレーザー光の軌跡を材質、板厚に応じて高速に制御する技術で、アマダが世界で初めて搭載した。「SM材やSN材、WEL-TEN、ABREXなど、これまでレーザーでは切断しにくかった鉄の厚板が、加工条件を変えることなく、同じ条件で安定した加工できる」。切断面における上下の寸法の傾きも大幅に抑えることができる。
他にも最新加工技術として、厚板の安定加工と切断時の材料の傾きを減らす「デュアルガスシステム」、ステンレスの切断面をCO2レーザー並みに滑らかにする「ファイバーシルキーカット」、小径穴の高速加工を実現する「LBCフラッシュカット」なども、それぞれ搭載機の前で説明しており、アマダの独自技術を“どのようにレーザーが動いているのか”などを見せる動く模型や動画を交えながら理解できるようになっている。その他、パンチングやベンディングなどでも同様のコンセプトで展示している。
後編ではアマダのIoT(モノのインターネット)ソリューションを展示する「Engineering FIELD」を中心に紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アマダが8年ぶりのトップ交代、板金機械の開発を担った新社長で技術指向を強化
アマダは取締役 専務執行役員で板金開発・生産本部長の山梨貴昭氏が代表取締役社長に就任することを発表した。現代表取締役社長の磯部任氏は代表取締役会長に就く。 - 顔認証や遠隔操作も、新NC搭載のファイバーレーザーマシンなど3機種を国内初披露
アマダは「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(2022年11月8〜13日、東京ビッグサイト)において、新NC装置「AMNC 4ie」を搭載したファイバーレーザーマシン「VENTIS-3015 AJ e」などを国内初披露した。 - 軌跡をコントロールするレーザー加工技術、IoTによる自動化など工場の進化を訴求
アマダグループは2019年5月18日〜6月22日までユーザーイベント「AMADA INNOVATION FAIR 2019」(同社伊勢原事業所)を開催。その中で生産性と精度の両立を実現する新たなレーザー加工技術「LBCテクノロジー」搭載のファイバーレーザーマシンや、IoT(モノのインターネット)を活用した新たな工作機械の活用など、さまざまな新製品や新技術を紹介している。 - AIなどの先端技術獲得を目的とした研究所を設立
アマダホールディングスは、同社グループの中長期的な成長につながる調査研究およびAIを中心とする先端技術を獲得するため、「アマダAIイノベーション研究所」を設立した。 - ファイバーレーザーマシンで鋼材加工の働き方改善へ、アマダが新製品投入
アマダマシナリーは2021年11月18日、中厚板大板材の高速ピアス加工と高品位切断加工を実現するファイバーレーザマシン「LC-VALSTER-AJ」シリーズを発売すると発表した。 - 製造現場に働き方改革を、アマダの「V-factory」が目指すもの
アマダは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、2018年5月から本格展開を行うIoTソリューション「V-factory」を中心に、モノづくりの効率化を訴えた。