製造現場に働き方改革を、アマダの「V-factory」が目指すもの:CEATEC 2018
アマダは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、2018年5月から本格展開を行うIoTソリューション「V-factory」を中心に、モノづくりの効率化を訴えた。
アマダは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、2018年5月から本格展開を行うIoTソリューション「V-factory」を中心に、モノづくりの効率化を訴えた。
「V-factory」は2018年5月に本格展開開始
「V-factory」は、アマダが提供する機器や金型、ソフトウェアの情報を、独自の通信ゲートウェイ「V-factory Connecting Box」を通じて収集し、稼働監視や見える化などを実現することで、価値を生み出すサービスである。2018年5月に本格展開を開始した※)。
※)関連記事:機械が最高のパフォーマンスを発揮する工場へ、アマダが描くスマート化の理想像
「V-factory Connecting Box」は、産業用PCと通信機器とディスプレイを一体化したボックスで、エッジコンピューティングとしての役割と、IoTゲートウェイとしての役割、稼働情報を表示するディスプレイの役割などを担う。
設備の稼働状況などを遠隔監視できるWebアプリケーションの「My V-factory」をベースとするが、その稼働状況をベースとしてさまざまなアプリケーションを用意。故障などに対応するため、使用機械の部品などを注文できる「V-Parts」や金型などの情報を管理する「V-tool」などを紹介した。
「V-factory」の手応えについて、アマダ 執行役員 サービスBiz推進部門長の横山匡氏は「本格展開開始後、さまざまなフィードバックが得られている。うれしかったのが、現場で実際に機械を使ってくれているオペレーターの方々が『努力の内容についてフィードバックを得られるのでやりがいになる』と言ってくれたことだ。なかなか評価をしにくかったところが、稼働状況を綿密にデータを取ることで、正しく評価できるようになり、熟練技術者たちの工夫に改めて光が当たるようになった。そういう点が狙い通り実現できているところは手応えを感じている」と述べている。
今後については「2018年10月以降、本格的に拡大を進めていく。一気に拡大するわけには行かないので、ホップ・ステップ・ジャンプという感じで、着実に利用者を増やしていきたい」と横山氏は今後の展開について述べている。
関連記事
- 機械が最高のパフォーマンスを発揮する工場へ、アマダが描くスマート化の理想像
板金加工機械大手のアマダは2018年5月から中小板金工場向けのIoTソリューション「V-facatory」の本格展開を開始したアマダ 執行役員 ベンディング事業本部長 アマダIoT(V-factory)推進プロジェクトリーダーの横山匡氏に話を聞いた。 - アマダが目指すスマート工場、知能化で熟練の技能を再現しサービス提供
アマダホールディングスは、「CEATEC JAPAN 2017」に初出展。IoTを活用して、モノづくりの品質を高める「V-factory」を紹介した。 - それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第25回となる今回は「そもそもスマート工場化って必要なの?」という点について考察してみたいと思います。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.