トヨタとBYDが共同開発した「bZ3」が登場、バッテリーはBYD製:電動化
トヨタ自動車は2022年10月24日、EV(電気自動車)の「bZシリーズ」で第2弾となる「bZ3」を発表した。
トヨタ自動車は2022年10月24日、EV(電気自動車)の「bZシリーズ」で第2弾となる「bZ3」を発表した。
トヨタとBYD(比亜迪)の合弁会社BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY(BTET)と、一汽トヨタで共同開発した。トヨタのEV用プラットフォーム「e-TNGA」に、リン酸鉄リチウム(LFP)を使用したBYDのリチウムイオン電池を搭載している。生産と販売は一汽トヨタで行う。
BYDとトヨタは、2020年代前半にトヨタブランドによって中国市場へ投入することを目指して、2019年7月にEVの共同開発契約を締結。2019年11月には折半出資でBYD TOYOTA EV TECHNOLOGYの設立を決定し、新会社は2020年春から稼働した。トヨタ本体からデザイン、生産、技術、品質管理など各分野のエンジニアが100人以上参加し、BYDや一汽トヨタの技術者と一体となってbZ3を開発した。
bZ3は1回の充電で600km以上を走行できる(CLTCモード)。10年後に電池容量90%を保つことを目標に電池の劣化抑制に注力した。トヨタがHEV(ハイブリッド車)で培ってきた電動化技術を生かし、電池構造や冷却システム、制御システム、安全監視システムを設計したという。
開発コンセプトは「Family Lounge」で、家族や友人と楽しんで過ごせる快適な室内空間を目指した。EV専用パッケージによるロングホイールベースとファストバックのロングキャビンを組み合わせた伸びやかなサイドシルエットとなっている。バンパーのコーナーにあるエアガイドとエアカーテン、フラットなドアハンドル、アルミホイール、リヤバンパー周りで空気抵抗を減らし、Cd値0.218を達成した。
インテリアには、縦型の大型センターディスプレイにコンソールを一体化させた「デジタルアイランド」を採用した。スマートフォンのワイヤレス充電の他、スマートフォンとマルチメディアとの連携機能も持たせている。エアコン、音楽、トランクの開閉などの操作機能は大型ディスプレイに集約した。音声認識機能も採用している。
bZ3 | bZ4X | |
---|---|---|
全長 | 4725mm | 4690mm |
全幅 | 1835mm | 1860mm |
全高 | 1475mm | 1650mm(アンテナ含む) |
ホイールベース | 2880mm | 2850mm |
乗車人数 | 5 | 5 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- bZ4X/ソルテラのリコールで恒久対策、ハブボルトが緩む問題で
トヨタ自動車は2022年10月6日、国土交通省へ同年6月にリコールを届け出たEV(電気自動車)「bZ4X」と兄弟車のスバル「ソルテラ」について、恒久対策を届け出た。 - リコールの原因調査で稼働停止期間を延長、bZ4Xを生産する元町工場第1ライン
トヨタ自動車は2022年7月11日、7月中の追加の稼働停止予定を発表した。「bZ4X」などを生産する元町工場(愛知県豊田市)の第1ラインで7月下旬も操業を停止する。生産台数への影響は4000台。7月のグローバル生産台数80万台は据え置いた。 - bZ4Xの月額利用料が決定、CEV補助金適用で月々8万8220円から
トヨタ自動車は2022年5月2日、フルサービスリース「KINTO」での新型電気自動車(EV)「bZ4X」の月額利用料を発表した。申込金77万円の他、月々8万8220円の支払いとなる(CEV補助金のみ適用。FWDモデルで18インチタイヤ、標準ルーフパッケージ、追加オプションなしの場合)。地方自治体の補助金を適用すれば、月額利用料をさらに抑えることもできる。 - レクサスにもEV専用モデル、bZ4Xと同じく「e-TNGA」を採用
トヨタ自動車は2022年4月20日、レクサスブランドの新型EV(電気自動車)「RZ」の詳細を発表した。レクサスとしては初のEV専用モデルで、トヨタブランドの新型EV「bZ4X」と同じくEV専用プラットフォーム「e-TNGA」を採用した。 - デンソーの電動化製品が「bZ4X」と「ソルテラ」に採用、走行中除霜などで世界初
デンソーが新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」とSUBARUの「ソルテラ」に採用された電動化製品について説明。新開発品としては、電流センサー、充電/電力変換/電力分配の各機能を集約したESU、大気中の熱をエアコンの熱源とする高効率エコヒートポンプシステム、乗員の膝元を暖める輻射ヒーターが採用された。 - 「bZ4X」の車載充電器は回路シングル化で小型軽量に、DC-DCコンバーターと一体化
豊田自動織機が車載充電器とDC-DCコンバーターを一体化した小型軽量ユニットを開発。車載充電器の小型化を果たすとともにDC-DCコンバーターと一体化することにより、従来と比べて体積で23%、重量で17%の小型軽量化に成功した。新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」に採用されている。 - トヨタのEV「bZ4X」に貢献したアイシンとBluE Nexusの技術
アイシンは2022年4月13日、トヨタ自動車の新型EV(電気自動車)「bZ4X」に採用された製品を発表した。 - トヨタは西欧で2035年に新車全てZEVに、新たなプラットフォーム「E3」も予告
トヨタモーターヨーロッパ(TME)は2021年12月2日(現地時間)、メディア向けイベント「Kenshiki forum」において、2035年までに西欧で販売する全ての新車をゼロエミッション車とする方針を発表した。2030年には規制やラインアップ拡充を受けてゼロエミッション車の比率は50%以上となる見通しで、消費者の要求に応じてさらに引き上げられるようにする。 - トヨタは2025年までに15車種、ホンダは中国で10車種、EV展開が加速
自動車メーカー各社が「上海モーターショー2021(Auto Shanghai 2021)」(一般公開日:2021年4月21〜28日)で電動車を披露する。 - BYDが方針転換で日本に乗用車も導入、「EV市場には選択肢が必要」
ビーワイディージャパン(BYDジャパン)は2022年7月21日、日本でBYDの乗用車タイプのEV(電気自動車)の販売を開始すると発表した。2023年1月からEV3車種を順次発売する。これに合わせて、乗用車の販売会社のBYDオートジャパンを設立した。2025年までに日本国内にディーラー100店舗を構え、購入の検討からアフターサービス、充電まで対応できる体制を整える。 - BYDとトヨタが中国向けEVを共同開発、2020年代前半に発売
比亜迪(BYD)とトヨタ自動車は2019年7月19日、電気自動車(EV)の共同開発契約を締結したと発表した。2020年代前半にトヨタブランドで中国市場に導入することを目指し、セダンタイプと低床SUVタイプのEVを開発する。その車両に搭載する駆動用バッテリーの開発も進める。