bZ4X/ソルテラのリコールで恒久対策、ハブボルトが緩む問題で:電動化
トヨタ自動車は2022年10月6日、国土交通省へ同年6月にリコールを届け出たEV(電気自動車)「bZ4X」と兄弟車のスバル「ソルテラ」について、恒久対策を届け出た。
トヨタ自動車は2022年10月6日、国土交通省へ同年6月にリコールを届け出たEV(電気自動車)「bZ4X」と兄弟車のスバル「ソルテラ」について、恒久対策を届け出た。
6月にリコールを届け出た不具合の部位はタイヤを取り付けるハブボルトだ。ディスクホイールの取り付け部において、ホイールの加工とハブボルトの仕様が不適切なため、ハブボルトの締結力が車両の性能に対して不足することで急旋回や急制動の繰り返しなどによってハブボルトが緩む可能性があった。そのまま走行すると異音が発生し、最悪の場合にはタイヤが脱落する恐れがあった。海外市場からの情報で発見したが、不具合や事故は起きていない。
当初は一時的な措置として、全車両のユーザーに使用停止を要請。契約の申し込みも受け付けを停止していた。今回、恒久対策として全車両のディスクホイールを良品に、ハブボルトを対策品に交換する。また、ハブボルトの取り扱いに関する注記を記載した取扱説明書に変更する。
カーテンシールドエアバッグもリコール
カーテンシールドエアバッグのリコールも届け出た。車両工場での作業が不適切なため、展開補助用のストラップが正規の位置に組み付けられていないものがある。そのため、エアバッグ作動時に正常に展開できず、最悪の場合は乗員が負傷する恐れがある。改善措置として、全車両のカーテンシールドエアバッグ展開補助用ストラップの組み付け状態を点検し、不適切なものは修正する。
2つのリコールの対象台数は、2022年3月2日〜6月2日に生産された204台で、このうちbZ4Xが112台、ソルテラが92台となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「bZ4X」「ソルテラ」がリコール、急旋回や急制動でハブボルトが緩む可能性
トヨタ自動車は2022年6月23日、国土交通省に新型EV「bZ4X」のリコールを届け出た。兄弟車であるスバルの「ソルテラ」もリコール対象となる。 - リコールの原因調査で稼働停止期間を延長、bZ4Xを生産する元町工場第1ライン
トヨタ自動車は2022年7月11日、7月中の追加の稼働停止予定を発表した。「bZ4X」などを生産する元町工場(愛知県豊田市)の第1ラインで7月下旬も操業を停止する。生産台数への影響は4000台。7月のグローバル生産台数80万台は据え置いた。 - bZ4Xの月額利用料が決定、CEV補助金適用で月々8万8220円から
トヨタ自動車は2022年5月2日、フルサービスリース「KINTO」での新型電気自動車(EV)「bZ4X」の月額利用料を発表した。申込金77万円の他、月々8万8220円の支払いとなる(CEV補助金のみ適用。FWDモデルで18インチタイヤ、標準ルーフパッケージ、追加オプションなしの場合)。地方自治体の補助金を適用すれば、月額利用料をさらに抑えることもできる。 - トヨタのEV「bZ4X」に貢献したアイシンとBluE Nexusの技術
アイシンは2022年4月13日、トヨタ自動車の新型EV(電気自動車)「bZ4X」に採用された製品を発表した。 - デンソーの電動化製品が「bZ4X」と「ソルテラ」に採用、走行中除霜などで世界初
デンソーが新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」とSUBARUの「ソルテラ」に採用された電動化製品について説明。新開発品としては、電流センサー、充電/電力変換/電力分配の各機能を集約したESU、大気中の熱をエアコンの熱源とする高効率エコヒートポンプシステム、乗員の膝元を暖める輻射ヒーターが採用された。 - 「bZ4X」の車載充電器は回路シングル化で小型軽量に、DC-DCコンバーターと一体化
豊田自動織機が車載充電器とDC-DCコンバーターを一体化した小型軽量ユニットを開発。車載充電器の小型化を果たすとともにDC-DCコンバーターと一体化することにより、従来と比べて体積で23%、重量で17%の小型軽量化に成功した。新型EVであるトヨタ自動車の「bZ4X」に採用されている。