病院内における自律走行サービスロボットの実証実験を開始:医療機器ニュース
藤田医科大学と川崎重工業は、藤田医科大学病院内で、サービスロボットの実証実験を開始した。実証実験では、物資搬送など、従来の病院業務をサービスロボットで代替する際の課題を抽出する。
藤田医科大学と川崎重工業は2021年10月18日、藤田医科大学病院内で実施するサービスロボットの実証実験について発表した。同月23日から実証実験を開始し、従来の病院業務をサービスロボットで代替する際の課題を抽出する。
実証実験は3段階で実施し、フェーズ1では自立走行機能を備える川崎重工業のサービスロボットを用いて、同一フロア内の物資を搬送する。また、人がエレベーターの操作を補助してロボットを別フロアへ移動させる(2021年10月末まで実施)。
フェーズ2では、自律走行機能とエレベーター連携機能を持つアーム付きロボットによる別フロア間搬送を検証(2022年1月頃実施)。フェーズ3では、多用途アーム付きロボットによる病院内作業と病院側システムとの連携を検証する(同年4月以降に実施)。
実証実験により、藤田医科大学病院のインフラ、ITシステムと川崎重工業のロボットを連携させて、病院内の安全な物資搬送に活用する。藤田医科大学病院への導入は2022年度を目指しており、将来的には院内での誘導や買物代行など活用の幅を順次拡大していく。
藤田医科大学は、政府が提唱するSociety5.0の具現化に向けて、スマートホスピタル構想を進めている。2021年8月には川崎重工業との間で、近未来モビリティ事業開発などに関わる業務委託契約を締結。共同研究ラボを設置するとともに、いち早く自動PCR検査ロボットの研究に取り組んできた。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 膝関節手術用のロボット支援手術システムを発売、骨切除時間を短縮
Smith & Nephewは、膝関節手術用のロボット支援手術システム「CORI<Core of Real Intelligence>」の薬事承認を取得し、販売を開始する。新タイプの骨切除用器械を導入したことで、骨切除にかかる時間を短縮した。 - 装着型ロボットが米国食品医薬品局の医療機器認証を取得
CYBERDYNEが開発した装着型ロボット「HAL医療用単関節タイプ」が、米国食品医薬品局(FDA)のクラスI医療機器に登録された。脳神経系疾患によるまひや、整形疾患による運動障害などを持つ患者の機能回復の治療に使用できる。 - ロボットによる完全自動化のPCR検査サービス事業を開始
川崎重工業は、ロボットによる全自動PCR検査システムを藤田医科大学構内に設置し、「川崎重工業株式会社 藤田医科大学内PCR検査センター」としてPCR検査サービス事業を開始する。 - 執刀医の負担を軽減する、手術支援ロボットシステム用の椅子を開発
オカムラは、手術支援ロボットシステム「hinotoriサージカルロボットシステム」用に開発したチェア「kumpel」を発表した。支援ロボットを用いた手術において、執刀医の手術姿勢をサポートし、疲労を軽減する。 - タブレット型ロボットを用いたがん薬物療法の治療支援の評価研究を開始
日立製作所とがん研究会有明病院は、がん薬物療法中の患者の体調や副作用状況などの事前確認に、タブレット型ロボットを活用した場合の効果に関する評価研究を共同で実施する。 - 容体急変時の救命訓練が可能、テムザックが歯科向け小児患者型ロボットを開発
テムザックは2020年10月8日、歯科治療を受ける子供の動きをリアルに再現する小児患者型ロボット「Pedia_Roid」を新開発した。治療を嫌がる子供への対処方法に加えて、急激な容体変化が発生した場合の救命方法も学べる。 - 寝たきりでも手先を使った接客を可能にする合体型分身ロボットを開発
川田テクノロジーズとオリィ研究所は、病気や重度障害などにより外出が困難な人でも、遠隔操作で手先を使った接客が可能になるロボットを開発する「テレバリスタ(Tele-Barista)プロジェクト」を開始した。