MONOistで掲載した「3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】」では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台プロジェクトの舞台裏、製作秘話をお届けしました。そして、先日公開された【後編】では、表彰台プロジェクトの経験から得た未来のモノづくり、未来につなげるモノづくりについて紹介しています。
そのキーワードとなるのが、「リープサイクル(跳躍循環)」です。モノづくりにおける製品ライフサイクル全般に関わるキーワードであると同時に、設計に携わる皆さんにとっても知っておきたい考え方だといえます。
「循環型社会の実現」に向けて1人の設計者ができること
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 子供と一緒に楽しめる! この夏オススメの3Dデザインコンテスト
家庭に3Dプリンタを導入するきっかけにもなるかなと。 - 東京五輪開催中にもう一度振り返っておきたい「みんなの●●プロジェクト」
違う視点で表彰式をご覧いただきたく。 - 「どの3D CADにしようかな?」の前にやるべきこと
「単なるツール導入ではない」という点を忘れてはなりませんね。 - デジタル世代にとってプラモデルは最高のモノづくり教材!?
デジタルなIT教育も重要、フィジカルなモノづくり教育も重要。 - 働き方改革は、親会社や取引先が求めてきたから仕方なく……ではもう遅い!?
受け身で考えるか、先手先手で考えるか……。 - AutoCADとDWG互換CADの戦いは激化!? オートデスクの日本市場向け戦略に注目
日本市場で先行して実施される戦略的見直しだそうです。