マツダの1Q決算は米国好調でコロナ禍前水準以上に回復、通期は半導体不足で不透明:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
マツダは2021年7月30日、2022年3月期第1四半期の連結業績を発表した。米国市場の好調ぶりを着実に捉えた他、半導体不足などの生産制約に対し在庫効率化などを進めたことで、利益ベースではコロナ禍前以上の水準に回復した。
損益分岐点台数の低減など体質強化も着実に推進
これらの状況に合わせた柔軟な対応に加えて、経営体質強化に向けた固定費抑制や変動利益改善への取り組み強化も着実に進行。損益分岐点台数として100万台を下回るレベルを目指す方針を示しているが、2021年度第1四半期は100万台を大きく割り込むペースで推移したという。
「2019年度第1四半期と2021年度第1四半期は販売台数がほぼ同じであるにもかかわらず、営業利益は2019年度第1四半期が70億円、2021年度第1四半期が261億円と大きな差がある。これは損益分岐点を引き下げることができているからこそ実現できていることだ。第1四半期では損益分岐点は販売台数の83%程度となっており、これを年換算すれば100万台を下回るレベルは達成できる」と藤本氏は考えを述べる。
ただ、これらの好要因があるにもかかわらず通期連結業績については慎重な姿勢を示す。「半導体供給や原材料価格の高騰など、先行き不透明な要素が多い。そのため、期初目標は据え置く」(藤本氏)としている。
好調な米国市場についても「ワクチンの普及や政権の経済対策の成果により、需要そのものが予測に対して好調であったことが要因としてあるが、通期で見た場合、反動が下期に出る調査などもある。半導体の供給不足がいつまで続くかも見切れていない。こうした不透明な環境に対し見極めていく。中間決算時に環境に対する変化についても踏まえた見通しにしていく」とマツダ 常務執行役員 ブランド推進・デジタル化推進・グローバルマーケティング・販売・カスタマーサービス担当の工藤秀俊氏は述べている。
EV規制には地域に合わせたマルチソリューションを展開
決算会見では、EUが2035年以降のハイブリッド車を含むガソリン車販売禁止の草案を出したことについての質問も出たが「マツダでは、米国政府のEV普及強化の動きなども含めてこれらの動きを、『ある時期にある地域ではガソリン車が規制されるがそれ以外の地域ではガソリン車の販売が必要になる』ということだと解釈している。エネルギー事情や顧客の認識が地域や国によって異なる。その中でカーボンニュートラル化を視野に入れた上で、規制対策を含めたEV、PHEV、マイルドハイブリッドなどを含めたマルチソリューションを展開する」と工藤氏は語っている。
こうした新たな政府の動きに対する特別な対応については「基本的な戦略の変更はない」(工藤氏)とする。「欧州は草案段階だが、ガソリン車を禁止する方向に進む可能性は高そうだと見ている。ただ、それ以外の地域ではインフラ事情によって電動車以外のパワートレインが必要な地域もある。トランジット期間はこれらの両方の対応が必要になると考えている。現在ビジネス展開をしている130カ国の人々のモビリティ環境を維持するためにも地域に合わせたマルチソリューションを準備することが役割だと考えている」と工藤氏は考えを示している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- EV比率25%へ、マツダが2025年までに3車種、独自開発の専用プラットフォームも
マツダは2021年6月17日、オンラインで説明会を開き、2030年にEV(電気自動車)の販売比率を25%とするための電動化戦略を発表した。 - 日系自動車5社で車載通信機を共同開発、つながるための基本機能は協調領域
スズキやスバル、ダイハツ工業、トヨタ自動車、マツダの5社は2021年4月27日、次世代車載通信機の技術仕様を共同開発すると発表した。各社の開発工数を低減し、システム運用や機能追加などのバージョンアップを簡素化し、コネクテッドカーに必要な設備や人員などのリソースを最適化する。 - 出そろった2020年度決算、2030年の電動車戦略は見直しを迫られる
1週間、お疲れさまでした。大型連休明けはうまく復帰できましたか? カレンダーに関係なくお仕事だったという方もいらっしゃるのでしょうか。梅雨入りのニュースも聞こえてきて、季節が進んでいるのを感じますね。湿度が高いシーズンが来るのは憂鬱です。 - マツダは研究開発費や設備投資を緩めず、コロナ後の変化へ機敏に対応
マツダは2020年5月14日、2020年3月期(2019年4月〜2020年3月)の通期決算を発表した。売上高は前期比3.8%減の3兆4302億円、営業利益が同47.0%減の436億円、当期純利益が同80.8%減の121億円となった。 - 新車グローバル生産、8社全てで前年増を継続するも半導体不足の影響は深刻
日系乗用車メーカー8社による2021年5月のグローバル生産実績は、COVID-19の感染拡大の影響で生産が停滞した前年同月と比べて8社全てが大幅な増加を示した。その一方で、世界的な半導体不足の影響は深刻で、コロナ禍前の2019年5月との比較では8社合計のグローバル生産は32%減にとどまっている。 - スズキダイハツは脱炭素時代も「ゲタを極める」、大型車と軽の商用車連合で
スズキとダイハツ工業、トヨタ自動車は2021年7月21日、オンラインで会見を開き、軽商用車のカーボンニュートラルに向けてコネクテッド技術や電動化技術などを協力して普及させると発表した。