アウディもEV100%を宣言、ただし中国ではエンジン車の需要が続く?:自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)
今週もさまざまなニュースがありました。まずは、「脱・内燃機関(エンジン)」を明言した自動車メーカーがまた1社増えたことです。
ルネサス那珂工場が火災前の生産水準に
日本では自動車メーカー各社の株主総会も開催されました。アウディと同様に脱エンジンを宣言したホンダに対しては、エンジンから撤退することへの懸念が寄せられました。エンジンがカーボンニュートラル時代に生き残る上で有効とされる合成燃料に対し、ホンダは「高コストでマジョリティーになるのが難しい。特殊車両や運転を楽しむクルマ向けに残る可能性はある」という考えです。経済合理性ではカーボンニュートラルの本命はEVである、という考えを貫きます。
日産自動車は、現在推進中の中期経営計画とは別に、長期ビジョンを策定するようです。株主総会の中で言及されました。同社は2030年代のできるだけ早い時期に新車販売を電動車100%とする目標ですが、EVとシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の両輪で「電動車100%」とします。長期ビジョンの中でエンジンの立ち位置をどう定めるのか、注目ですね。
三菱自動車の株主総会でも、電動化で存在感が薄れているのではないかという厳しい質問が寄せられました。同社 社長の加藤隆雄氏は「EVがもうかるかが難しい問題である」とビジネスとしてハードルが高いという見解を示しました。
半導体の供給不足の影響も続いています。7月はダイハツ工業やスズキ、スバル、マツダが操業を停止する日を設けます。マツダは半導体不足で操業を停止するのは初めてだとしています。2021年2月の時点では夏にも供給不足が解消すると見込む大手企業もありましたが、結果的に一筋縄では読めない状況であったことが分かります。
しかし、明るいニュースもありました。2021年3月に火災が発生したルネサス エレクトロニクスの那珂工場は、6月25日に火災前の生産水準に復帰しました。出荷水準が火災前に戻るのは7月の第3週ごろと見込まれています。半導体供給不足の混乱が広がる中での火災は泣きっ面に蜂状態でしたが、迅速に復旧できたのはいいニュースです。
自動車メーカー各社が半導体の供給不足の影響を受けており、通期の生産台数は下期の挽回生産を前提としている会社もあります。今は2021年度の第1四半期が終わるところですが、下期の挽回生産を順調に進められることを期待したいですね。
大規模リコールのニュースもありました。ダイハツ工業は、燃料ポンプの樹脂製インペラの不具合で95万台、ステアリングギアの不適切なシール取り付けとエアコンの凝縮水の浸入で16万台のリコールを発表しました。部品共通化の影響で、1つの不具合が大量の台数のリコールにつながることを改めて感じます。ダイハツは上場廃止していますが、東南アジアのビジネスも含めるとコロナ禍で事業環境は決して良くないはず。コスト改善で収益性を向上させなければならない中での大規模リコールは大きな痛手となりそうです。
今週はこんな記事を公開しました
- モータースポーツ超入門
- 自動車メーカー生産動向
- スマートファクトリー
- 3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021
- 製造マネジメントニュース
- 燃料電池車
- モビリティサービス
- Japan Drone
- 編集後記
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ナイロン不足は長期化の見通し、ヘキサメチレンジアミンを使う他の素材への影響も
ナイロンの供給に関しては2018年ごろにも問題が発生したが、今回はさまざまな原因が絡み合っていることで供給不足が長期化しかねない。エンジニアリングプラスチックを手掛けるオランダの化学大手DSMに、ナイロンと代替素材の状況について話を聞いた。 - 日産はe-POWERの燃費を25%改善へ、発電用エンジンの熱効率50%で実現
日産自動車は2021年2月26日、シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の次世代版向けに、発電専用エンジンで熱効率50%を実現する技術を開発したと発表した。リーンバーンを実現する新しい燃焼コンセプトの採用や排熱回収、エンジンを完全に定点運転とすることが可能なバッテリー技術を総合的に組み合わせることにより、熱効率50%を達成する。 - 素材メーカーが指摘する「ナイロン不足で慌てない会社」の特徴
土曜日です。1週間、おつかれさまでした。週末でものびのびするどころではないという人もいらっしゃるかもしれません。年初から車載半導体の供給不足、航空便や船便といった物流網の逼迫(ひっぱく)、2月の米国テキサス州での大寒波の影響を受けた素材メーカーのフォース・マジュール宣言といったイレギュラーな出来事が続いていました。 - 「ホンダはチャレンジングな目標にこそ奮い立つ」、2040年に四輪はEVとFCVのみに
ホンダは2021年4月23日、新社長の三部敏宏氏の就任会見を開き、2040年に四輪車に占める電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)の販売比率をグローバルで100%とする目標を発表した。日系自動車メーカーとしては初めて“脱エンジン”を表明した。2035年までに日米中の3市場でEVとFCVの比率を80%に引き上げる。これまでの目標よりもゼロエミッション車の販売拡大を前倒しする。 - 半導体の供給不足の状況を調査、自動車だけでなく産業用機器への影響も広がる
MONOist、EE Times Japan、EDN Japanのアイティメディア製造業向け3媒体は「半導体・電子部品の供給状況に関するアンケート」を実施した。調査期間は2021年2月17日〜2021年3月16日。有効回答数は201件。本稿ではその内容について紹介する。 - 半導体の供給不足、トヨタとルネサスはどう見ているのか
おはようございます。1週間乗り越えましたね。お疲れさまでした。先週の小欄にてApple(アップル)の自動車参入についてつらつらと熱く語ったのですが、現代自動車や起亜自動車との交渉が決裂したとの報道が出てきました。交渉の内容が世に出てくることはないのでしょうけれども、どんな条件が提示され、どの部分を飲めないと思ったのか、気になってしまいますね。