ニコンが1784万画素で秒1000コマ撮像が可能な積層型CMOSイメージセンサーを開発:組み込み開発ニュース
ニコンは2021年2月17日、総画素数約1784万画素で1秒間に1000コマの撮像が可能な積層型CMOSイメージセンサーを開発したと発表した。この成果は同年2月15日から米国サンフランシスコで開催されているISSCC(国際固体素子回路会議)で発表したものである。
ニコンは2021年2月17日、総画素数約1784万画素で1秒間に1000コマの撮像が可能な積層型CMOSイメージセンサーを開発したと発表した。
ブロックごとに露出を調整する機能を搭載
今回開発したセンサーは、2.7umの画素サイズに対応可能な微細ピッチの積層接続技術を採用し、撮像素子のあるトップチップをボトムチップのロジック回路から直接制御可能とした。1型のセンサーサイズながら、4K×4K画素の高解像度で110dBの広ダイナミックレンジで1秒間1000コマの高速動画撮影を実現する。さらに高速読み出しにより、1秒間に最大1000コマのスーパースローモーションの撮影を可能とする。
トップチップは、16×16ピクセルを1ブロックとし、1画面に264×264ブロック(4224×4224ピクセル)が分割配置された構造となっている。これらのブロックをボトムチップから画面内の領域ごとに露出時間を細かくコントロールできるようにしている。この機能により、広いダイナミックレンジを表現でき、明暗差の大きな被写体も、暗部が潰れたり明部が露出オーバーになったりすることなく、画面全体を明瞭に撮影できる。
今回の成果は同年2月13日から米国サンフランシスコで開催されているISSCC(国際固体素子回路会議)で発表したものだ。ニコンでは、光学機器メーカーとして映像技術の中核となる最先端イメージセンサーの研究開発にも積極的な姿勢を見せており、今後も継続するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ラズパイ高品質カメラのCMOSセンサーは1/2.3型、C/CSマウントレンズを装着可能
英国Raspberry Pi財団がラズパイ向けカメラモジュールの新製品「Raspberry Pi High Quality Camera」を発表。1/2.3型で1230万画素のソニーの裏面照射型CMOSセンサー「IMX477」を採用するとともに、防犯カメラや工業用カメラ向けのCマウント/CSマウントレンズの装着が可能なことが特徴。 - ソニーがイメージセンサーで次に起こすブレイクスルー
さまざまな映像製品に革新をもたらし続けているソニーのCMOSイメージセンサー。「自分越え」の革新を続けるその裏側には何があるのか。革新製品の生まれた舞台裏を小寺信良氏が伝える。 - 光学技術に強みを持つニコンが本気で作った“常識破り”の金属3Dプリンタ
ニコンは、金属材料の付加積層造形をはじめとした多様な金属加工機能を提供する光加工機「Lasermeister 100A」の販売を開始した。なぜ、ニコンが金属3Dプリンタを開発するに至ったのか? その背景や狙いについて開発担当者に聞いた。 - 産業機器向け積層型CMOSイメージセンサー6製品を発表、撮像面積は約1.7倍に
ソニーは、産業機器向けの積層型CMOSイメージセンサー6製品を発表した。パッケージは小型化しつつ、撮像面積の拡大や読み出しの高速化が図られており、産業の生産性向上やスマート化に貢献する。 - 「“CMOSセンサーはカメラ用”は古い」高速CMOSセンサーが実現する新知能システム
「“CMOSセンサーはカメラ用”は古い」「DRAMの二の舞は避けねばならない」――高速CMOSセンサーを用いた画像処理の用途拡大を目指す「WINDSネットワーク」の副会長を務める石川教授は「日本の強み」を発揮することで世界をリードすると意気込む。 - 約2.5億画素の超高解像度CMOSセンサーと35mmフルサイズCMOSセンサーを発表
キヤノンは、超高解像度CMOSセンサー2機種と、35mmフルサイズCMOSセンサー2機種を発表した。前者は約2.5億画素を有し、広範囲撮影でも画像の細部まで情報を取得できる。後者は従来機種に比べて感度を大幅に向上させている。