ニュース
ホンダがCATLに1%出資、新エネ車向け電池の安定供給へ:電気自動車
寧徳時代新能源科技(CATL)とホンダは2020年7月10日、中国政府が普及を進めている新エネルギー車(NEV:New Energy Vehicle、新エネ車)用電池に関する包括的なアライアンス契約を締結したと発表した。
寧徳時代新能源科技(CATL)とホンダは2020年7月10日、中国政府が普及を進めている新エネルギー車(NEV:New Energy Vehicle、新エネ車)用電池に関する包括的なアライアンス契約を締結したと発表した。
2022年からホンダの中国生産モデルでの搭載を予定しており、将来的なグローバル展開も検討する。バッテリーのリサイクルやリユースに向けたスキーム構築でも協力を協議する。また、ホンダはCATLの第三者割当増資の引受を行うことにより、CATL株の約1%を取得する。出資によって、ホンダは競争力の高いバッテリーを安定的に確保し、CATLはバッテリーの開発と生産をさらに拡大していく。
CATLは、中国の地場自動車メーカーの他、トヨタ自動車や日産自動車、BMW、フォルクスワーゲンとも取り引きする。車載用では世界トップシェアだ。電動車を普及させるには、バッテリーの安定供給が鍵を握る。そのため、自動車メーカー各社がバッテリーの調達で複数社と協力するケースが多い。
また、北米向けのEVでは、ホンダはGM(General Motors)と組む。GMが開発したグローバルEVプラットフォームと独自のバッテリー「Ultium(アルティウム)」をベースにホンダ向けのEV2車種を開発、北米のGMの工場で生産し、2024年モデルから米国とカナダで販売する計画だ。
関連記事
- 電気自動車とはいったい何なのか、今もつながるテスラとエジソンの因縁
Stay at Home! まるでこの言葉が世界中の合言葉のようになってきている。そのため、まとまった時間が出来たことを活用して、長年考えていたことを取り纏めてみた。それは、「電気自動車(EV)とはいったい何なのか!」という問いである。 - ホンダの北米向け新型EV2車種、GMのプラットフォームとバッテリーを採用
ホンダとGM(General Motors)は2020年4月3日、電気自動車(EV)の共同開発に合意したと発表した。 - ホンダも電動化の主役はHV、2モーターシステムを新型「フィット」から小型車にも展開
ホンダは2019年5月8日、東京都内で記者会見を開き、2022〜2025年に向けた四輪車事業の体質強化と電動化の取り組みについて発表した。ホンダ 代表取締役社長の八郷隆弘氏が登壇して説明した。 - ホンダの電動化戦略が本格始動、5人乗りセダンへのこだわりはどう生きるか
ホンダは、5人乗りセダンタイプの新型プラグインハイブリッド車(PHEV)「クラリティ PHEV」を発売する。クラリティ PHEVは、2016年3月に発売した燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエルセル」と共通のプラットフォームを採用したクラリティシリーズの1つ。 - バッテリー交換型電動バイクの実証実験、ホンダとパナソニックがインドネシアで
ホンダとパナソニックは2018年7月13日、インドネシアに共同出資で新会社を設立し、バッテリー交換型電動バイクを用いたバッテリーシェアリングの実証実験を開始すると発表した。充電の待ち時間や走行距離に対する不安を解消し、電動モビリティーの普及を後押しする。 - 電動化に舵を切るホンダは“らしさ”を発揮できるのか
ホンダは「第45回東京モーターショー 2017」において、次世代のコンパクトスポーツカーを目指した電気自動車「Honda Sports EV Concept」を世界初披露した。ロー&ワイドなスタイルを持ち、人とクルマが1つとなったような操る喜びを提供するという。 - 新型ハリアーHVはGSユアサ製リチウムイオン電池、トヨタ向け初採用
GSユアサは2020年6月22日、トヨタ自動車のハイブリッドシステムに車載用リチウムイオン電池が初採用されたと発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.