ニュース
新型ハリアーHVはGSユアサ製リチウムイオン電池、トヨタ向け初採用:エコカー技術
GSユアサは2020年6月22日、トヨタ自動車のハイブリッドシステムに車載用リチウムイオン電池が初採用されたと発表した。
GSユアサは2020年6月22日、トヨタ自動車のハイブリッドシステムに車載用リチウムイオン電池が初採用されたと発表した。GSユアサグループのブルーエナジーが車載用リチウムイオン電池「EHW4S」のセルモジュールを生産。トヨタが6月17日に発売した「ハリアー」のハイブリッド(HV)モデルに搭載された。
EHW4Sは、低抵抗化技術の採用によりGSユアサの従来製品と同等の入出力特性で、10%以上の軽量化と20%以上の小型化を実現した。また、HVシステムに求められるエネルギー量の最適化も行った。EHW4Sは1セルの容量が3.7Ah、電圧が3.6V、寸法は幅120.0×奥行き12.5×高さ65.0mm。質量は0.19kg。使用温度範囲は放電が−40〜+55℃、充電が−30〜+55℃だ。
ブルーエナジーは2009年設立。HV用リチウムイオン電池の開発、生産、販売を行うため、GSユアサとホンダの共同出資で立ち上げた。これまで120万台以上のHVにリチウムイオン電池を供給してきた。今後のHVの普及拡大を見込み、GSユアサとブルーエナジーは2020年1月に京都府福知山市に新工場の建設を決定。2022年度に稼働を開始し、2023年度までに生産能力を現状の2倍以上に増やす計画を発表していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫電動化関連のその他の記事
- トヨタは電動化技術のシステムサプライヤーになる、「HVは賞味期限切れではない」
トヨタ自動車は2019年4月3日、車両の電動化技術について、トヨタ自動車が保有する特許実施権を無償で提供すると発表した。特許実施権の無償提供は2030年末まで。2020年末までとなっていた燃料電池車(FCV)の特許も無償公開を2030年末まで延長する。 - AGCの「世界最速」の調光ガラス、新型ハリアーのパノラマルーフで採用
AGCは2020年6月18日、調光ガラス「WONDERLITE Dx」が量産車に初めて採用されたと発表した。 - 新型「ハリアー」は“人生を豊かにするパートナー”に、TNGA採用で進化
トヨタ自動車は2020年4月13日、同年6月ごろに発売予定の「ハリアー」の新モデルを発表した。TNGA(Toyota New Global Architecture)によって刷新したプラットフォームやパワートレインを採用するとともに、内外装のデザインも変更。夜間の歩行者や昼間の自転車の検知に対応した予防安全パッケージや、前後方の車載カメラ映像の録画に対応したデジタルインナーミラーも搭載する。 - トヨタRAV4にPHVモデル追加、EV走行距離は95km、469万円から
トヨタ自動車は2020年6月8日、クロスオーバーSUV「RAV4」のハイエンドモデルとしてプラグインハイブリッド車(PHV)を設定すると発表した。同日から日本で販売を開始する。システム最高出力は225kWで時速0〜100kmの加速は6.0秒。モーターのみで走行するEV走行距離は満充電の状態で95kmで、エンジンとモーターを併用すると1300km以上を走行できるという。月間販売目標台数は300台で税込価格は469〜539万円。 - 2030年の車載電装システム市場、電動パワトレが2018年比8倍の18兆円に
富士キメラ総研は2020年3月12日、車載電装システムの市場調査結果を発表した。電動化の進展や、ADAS(先進運転支援システム)と自動運転システムの普及により市場が大幅に拡大し、2030年には2018年比でほぼ倍増の48兆9120億円に成長する見込みだ。 - 2030年に550万台の電動化戦略掲げるトヨタ、「異次元の構えが不可欠」
トヨタ自動車は、2030年に向けた電動化戦略を発表した。同年までにトヨタ自動車単独での販売台数をHVとPHVが450万台、EVとFCVが100万台とし電動車合計で550万台を見込む。