2030年の車載電装システム市場、電動パワトレが2018年比8倍の18兆円に:エコカー技術
富士キメラ総研は2020年3月12日、車載電装システムの市場調査結果を発表した。電動化の進展や、ADAS(先進運転支援システム)と自動運転システムの普及により市場が大幅に拡大し、2030年には2018年比でほぼ倍増の48兆9120億円に成長する見込みだ。
富士キメラ総研は2020年3月12日、車載電装システムの市場調査結果を発表した。電動化の進展や、ADAS(先進運転支援システム)と自動運転システムの普及により市場が大幅に拡大し、2030年には2018年比でほぼ倍増の48兆9120億円に成長する見込みだ。
調査は「パワートレイン系」「HV、PHV、EV、FCV系」「走行安全系」「ボディー系」「情報通信系」の分野に分けて実施した。2030年にはHV、PHV、EV、FCV系が大幅に伸びて2018年比8倍の18兆775億円、パワートレイン系は同14.8%増の9兆4875億円、情報通信系が同25.9%増の8兆7488億円、走行安全系が同86.3%増の8兆1113億円、ボディー系が同52.0%増の4兆4869億円に拡大すると予測している。
走行安全系電装システムのうち、自動運転システムとADASは市場が大きく伸びる。ADASシステムは2030年に2018年比2.5倍の1兆3037億円に市場規模が拡大する。現状では欧州や北米が市場のけん引役だが、中長期的に日本や中国でも伸長し、2030年に中国は同4.9倍の3869億円、日本は同66.3%増の1174億円を見込む。センサーのコストは、搭載車増加による量産効果で低価格化が進む。
自動運転システムは、2030年に2018年比464.9倍の2兆2781億円に拡大する見通しだ。レベル3の自動運転車の量産、2025年ごろのレベル4の自動運転車の投入により、市場規模が拡大するという。ロボットタクシーなど商用車向けのシステムの市場が2020年代前半から立ち上がる。自動運転システムの主要なセンシングデバイスであるLiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)は、2021年ごろからMEMS方式など低コストなタイプが採用され始めるという。2030年ごろにレベル3の自動運転システムのコストが下がり、搭載車が大きく増えると見込む。
電子ミラーも大きく成長する。ルームミラータイプは2030年に2018年比23.9倍の3639億円に、サイドミラータイプは2019年の14億円から2030年には908億円に市場規模が拡大するとしている。電子ミラーは法規制が追い付いていない国や地域もあり、普及には早急な整備が待たれるが、2021年ごろから電子ミラーに参入するメーカーが増えるという。当面は、光学ミラーとカメラ表示を切り替えるタイプや、光学ミラーを併用したタイプが主流となりそうだ。2025年から本格的な普及が始まると予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクター化するヘッドランプ、動くモノに追従した部分消灯が課題に
オートハイビームは軽自動車にも搭載されるなど広く普及しているが、プレミアムブランドや上位車種向けのヘッドランプは、部分的に消灯する技術の高精度化が進む。消灯する範囲を最小限に抑えるほど、他のより多くの部分にヘッドランプの光が当たり、歩行者や自転車、障害物を認知しやすくなる。各社の取り組みから、ヘッドランプの最前線を追う。 - 自動運転車向けLiDARの開発が過熱、新方式の提案が続々と
レベル4以上の自動運転システムにおいて重要だとされるLiDAR。本稿では「オートモーティブワールド2020」に出展したLiDARメーカーの最新技術を紹介する。 - 日産インテリジェントルームミラーが2020年春に次世代版、夜間の見え方改善
日産自動車は2020年春から次世代版の「インテリジェントルームミラー」を展開する。カメラの高画質化やディスプレイの画素密度向上、4枚の画像を合成するハイダイナミックレンジ(HDR)によって、夜間の視認性を特に高めた。 - サンバイザーが「100年ぶり」に進化、顔認識で目元だけ陰に
Robert Bosch(ボッシュ)は消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、従来のサンバイザーとの置き換えを狙う「バーチャルバイザー」を展示する。 - 三菱電機がMEMS式LiDARを開発、10cm角サイズで水平視野角は120度
三菱電機は、水平・垂直の2軸で走査する電磁駆動式MEMS(微小電子機械システム)ミラーを搭載し、小型で広い水平視野角を持つ「MEMS式車載LiDAR(ライダー)」を開発した。今後は、さらなる小型化や垂直視野角の拡大を進め、2025年度以降の実用化を目指す。 - アウディが有機ELランプで新技術、光源を50以上に「分割」してデザイン向上
アウディは、カスタマイズ可能な照明設計や、車外とのコミュニケーションを実現する次世代の有機EL照明技術を開発した。 - マグナが開発中の「サイドミラー併用の電子ミラー」、サイドミラーはあえて残す
マグナが、従来の鏡を使うサイドミラーと、カメラとディスプレイを使う電子ミラーを併用したシステムを開発中だ。サイドミラーをカメラとディスプレイで置き換えるミラーレス車が注目を集めるが、従来のサイドミラーをあえて残す。