ニュース
サンバイザーが「100年ぶり」に進化、顔認識で目元だけ陰に:CES2020
Robert Bosch(ボッシュ)は消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、従来のサンバイザーとの置き換えを狙う「バーチャルバイザー」を展示する。
Robert Bosch(ボッシュ)は消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、従来のサンバイザーとの置き換えを狙う「バーチャルバイザー」を展示する。太陽のまぶしさが原因となる自動車事故が、米国で年間数千件発生し、「他の天候条件の約2倍」(ボッシュ)にも上ることに着目し、安全性を高める技術として提案する。バーチャルバイザーに対するニーズを確認しながら、コスト面を今後具体的に詰める。
ボッシュは、従来のサンバイザーは日光だけでなく視界も遮る点が課題だとみている。また、太陽光のまぶしさで一時的に周囲が見えにくくなることにより、特に夕暮れ時や夜明けに事故の危険性が高まる。
バーチャルバイザーは、透明な液晶ディスプレイパネル、顔の向きを検出、追跡するカメラとトラッキングソフトウェアで構成されている。全て自社の技術で開発しており、「サンバイザーができてから100年の時を経て再考された」(ボッシュ)。バーチャルバイザーは、従来のサンバイザーのように角度を調整するのではなく、目の前に常時降ろした状態で使用する。カメラとトラッキングソフトウェアは、AI(人工知能)のアルゴリズムによって顔の上部を識別し、顔の上半分のみディスプレイで影を投影できるようにする。
関連記事
- パナソニックが深層学習カメラでバレーパーキング、トヨタ「LQ」で採用
パナソニックは2019年10月11日、自動バレーパーキングシステムと大型AR HUD(拡張現実ヘッドアップディスプレイ)を開発したと発表した。開発技術はトヨタ自動車が「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において披露するコンセプトカー「LQ」に搭載される。 - 自動運転車の意思表示で「窓」が重要になる理由
現在、ドライバーは他のドライバーや歩行者に、ライトを使って合図したり手振りをしたりするなどのさまざまな方法で意図を伝えています。しかし、クルマからドライバーがいなくなったらどうなるのでしょうか。 - フロントガラス全面がヘッドアップディスプレイに!? 積水化学が新素材
積水化学工業は、フロントガラス全面にヘッドアップディスプレイ(HUD)の表示を投影できる合わせガラス用中間膜を開発した。透明度が高い発光材料を中間膜に採用し、プロジェクターのレーザーが当たると中間膜が発光するようにした。小さい投影ユニットでもHUDの表示面積を大型化できる - AR表示がずれない世界初の車載ヘッドアップディスプレイ、コニカミノルタが開発
コニカミノルタは「世界初」(同社)の車載用「3D AR HUD(3次元拡張現実ヘッドアップディスプレイ)」を開発した。ドライバーの視点を動かしても、周辺の車両や歩行者などに重ね合わせたAR(拡張現実)表示がずれないことを特徴とする。2018〜2019年を目標に商品化を進める。 - 三菱電機の新開発ヘッドアップディスプレイ、高精度測位で車線に合わせてAR表示
三菱電機は、「第45回東京モーターショー 2017」において、HMI(ヒューマンマシンインタフェース)の新技術を盛り込んだコンセプトカー「EMIRAI4」を出展する。 - 窓ガラスから見える風景に情報を重ねて表示できる技術を開発
AGCは、窓ガラスに透明ディスプレイを組み込む技術を開発した。同社のガラス一体型デジタルサイネージ「infoverre」と複層ガラス製造技術を組み合わせた技術で、窓ガラスから見える風景に情報を重ねて表示できる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.