暑いぞ熊谷! ニコンの熱いモノづくり、戦い激しいガチャ市場、意匠法は今風に:メカ設計 年間ランキング2019(3/3 ページ)
2019年に公開したメカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2019年1月1日〜12月22日)をご紹介します。
身近なモノをバラして機構の仕組みを解明!
第4位から第10位までの記事で注目なのは、第9位にランクインした「羽を回転させる力を首振りに変換する扇風機の『リンク機構』」です。
こちらの記事は、機械・機構設計の初心者を対象にした連載「身近なモノから学ぶ機構設計“超”入門」の第1回となります。もともと文系出身で、営業マンから社会人生活をスタートさせた筆者が、バリバリの設計者に転身できたのは、先輩方の設計や作ってきたものを観察し、時にはバラして、自分でも作ってみるということを繰り返し行ってきたからだといいます。
本連載はその精神を受け継ぎ、実際にモノをバラして、その製品の機能を実現する機構の仕組みを解明し、設計力、発想力を養うことを目的としています。
ちなみに、第1回は扇風機の首振り機能をテーマに取り上げ、どのような機構によって、首振り機能を実現しているのかを写真や図版を交えて分かりやすく解説しています。
以上、メカ設計フォーラムの「2019年 人気記事ランキング TOP10」をご紹介してきました。いかがでしょうか。筆者が「これは!」と思って好き勝手取材したものがランキング上位に入ってホッとしておりますが、その一方で、以前実施したMONOistの読者アンケートでは、設計そのもののスキルアップや座学に関する解説記事への期待値が大きいことが分かりました。そんな声にお応えし、2020年はより多くの解説記事を展開できるよう仕込み始めていますので期待してお待ちください。
それではまた来年お会いしましょう!(以下、ランキング再掲)
MONOist メカ設計フォーラム 人気記事ランキング TOP10
2019年1月1日〜12月22日Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 光学技術に強みを持つニコンが本気で作った“常識破り”の金属3Dプリンタ
ニコンは、金属材料の付加積層造形をはじめとした多様な金属加工機能を提供する光加工機「Lasermeister 100A」の販売を開始した。なぜ、ニコンが金属3Dプリンタを開発するに至ったのか? その背景や狙いについて開発担当者に聞いた。 - 2020年、意匠法はどう変わる? 物品だけでなく画像や空間、そして光も対象に
「特許法等の一部を改正する法律案」が2019年5月10日に可決・成立し、同年5月17日に法律第3号として公布された。これを受け、来年(2020年)にも新たな法制度がスタートする。今回の改正で製品デザインの保護に関わる「意匠法」はどのように変わるのか? 日本弁理士会意匠委員会 委員長の布施哲也氏が解説した。 - エポック社のカプセルトイが攻め過ぎている理由【前編】
エポック社のカプセルトイ「カプセルトイができるまで」をご存じでしょうか。成形金型、塗装用のマスク型とスプレーガン、そして梱包用の段ボールと、実際のカプセルトイができるまでの各工程をミニチュア化した製品。そんな斜め上を行く「カプセルトイができるまで」の誕生秘話やカプセルトイづくりの難しさについて、担当者に話を聞いてきました。 - エポック社のカプセルトイが攻め過ぎている理由【後編】
エポック社のカプセルトイ「カプセルトイができるまで」をご存じでしょうか。成形金型、塗装用のマスク型とスプレーガン、そして梱包用の段ボールと、実際のカプセルトイができるまでの各工程をミニチュア化した製品。そんな斜め上を行く「カプセルトイができるまで」の誕生秘話やカプセルトイづくりの難しさについて、担当者に話を聞いてきました。 - 2画面ノートPC「ZenBook Pro Duo」を徹底分解して見えたASUS流の品質設計
ASUSのデュアルディスプレイ搭載ノートPC「ZenBook Pro Duo」。今回、ASUSの協力の下、同製品を分解する機会を得た。製品レビューは他媒体にお任せし、本稿では設計上の特徴なポイントを中心にお届けする。 - 一度は“折れた”ソードアート・オンラインの剣、製品化の課題をどう克服したのか
SFファンタジー「ソードアート・オンライン」のキリトが使う剣「エリュシデータ」をグッドスマイルカンパニーとCerevoが1分の1サイズで忠実再現した。この忠実再現に伴うトレードオフ要件に対してCerevoは試行錯誤を重ねた。「CES 2018」のプロトタイプではデモを繰り返す中で折れてしまったというが、どのように製品化したのだろうか。