ニュース
植込み型補助人工心臓システムの製造販売承認を取得:医療機器ニュース
日本メドトロニックは、重症心不全の治療に用いられる「植込み型補助人工心臓システム HVAD」の製造販売承認を取得した。ポンプ内部のインペラと軸部は非接触で、血球成分へのダメージを低減することが期待されている。
日本メドトロニックは2018年12月13日、重症心不全の治療に用いられる「植込み型補助人工心臓システム HVAD」の製造販売承認を取得したと発表した。
HVADは、世界47カ国で累計1万7000 例以上の患者に使用された実績のある磁気浮上型の遠心ポンプによる補助人工心臓だ。ポンプ内部のインペラ(羽根車)は、磁気および流体動圧浮上原理によりインペラの溝部分、上下、軸部との間に血液が流れ、インペラと軸部は非接触となる。これにより、血球成分へのダメージを低減できると期待されている。
容積は50cm3で、重量は160g(ドライブラインを除く)。小型の補助人工心臓でありながら毎分10l(リットル)までの流量の循環補助が可能だ。
HVAD植込み後は、ポンプの流量と消費電力を専用モニターに波形グラフで表示できるので、患者の状況変化を察知できる。また、直近30日間の作動状況の推移を解析レポートとして出力し、医療機関におけるフォローアップ時の情報として利用可能だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 次世代型補助人工心臓の開発へ、医療機器ベンチャー企業を買収
帝人が、補助人工心臓を開発するメドテックハートを買収すると発表。株式譲渡契約により、帝人はメドテックハートが開発を進める体外型補助人工心臓「MT-Mag」の日本および海外での承認取得、販売に向けて、本格的な取り組みを開始する。 - エレクトロニクスフリーの人工膵臓、血糖値に合わせて自律的にインスリン放出
名古屋大学が、機械や電気による駆動を必要としない、自立型の「人工膵臓」を開発した。この人工膵臓は、健常および糖尿病マウスにおいて3週間以上持続して、糖代謝を良好に制御した。従来の機械型膵臓に比べ、安価で使用負担も軽減する。 - 新たな機能性人工皮膚が医療機器として製造承認
京都大学は、開発・改良を重ねてきた機能性人工皮膚が、医療機器として製造承認されたと発表した。細胞を加えた人工皮膚と同等の治療効果を有し、皮膚再生治療が必要な患者に対して適切なタイミングで用いることができる。 - 人工心臓を電気自動車の電力で動かす、ホンダの外部給電は医療機器にも対応
鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センターとホンダは、燃料電池車や電気自動車から電力を外部に給電できる「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を2015年8月から実施する。 - 耳介後部ケーブルを用いた補助人工心臓の装着に成功、国内初
大阪大学は、耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓装着に成功した。末期心不全で移植適応とならない患者からの「患者申出療養制度」の申し出により、医療機器としては国内初となる承認を受けて実施された。 - 2016年度の人工臓器市場に関する調査結果を発表、前年度比1.3%増
矢野経済研究所は、メディカルバイオニクス(人工臓器)市場についての調査結果を発表した。2016年度の市場規模は6323億9600万円で、2017年度は6503億1500万円と予測する。 - 空気圧式ゴム人工筋肉を使った歩行トレーニング装置の開発をスタート
ブリヂストンが東京医科歯科大学と共同で、シニア向け歩行トレーニング装置の開発を開始する。軽く柔軟な空気圧式ゴム人工筋肉とシステム制御技術を活用し、体への負担が小さい同装置は、2018年に実用化に向けた実証試験が予定されている。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.