検索
ニュース

人工心臓を電気自動車の電力で動かす、ホンダの外部給電は医療機器にも対応医療機器ニュース

鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センターとホンダは、燃料電池車や電気自動車から電力を外部に給電できる「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を2015年8月から実施する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センターとホンダは2015年7月31日、燃料電池車や電気自動車といった電動車両からの電力を外部に給電できる外部給電インバータ「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を同年8月から実施すると発表した。

 Power Exporter CONCEPT 9000は、ホンダが2014年11月に発表したセダンタイプの新型燃料電池車のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」とともに披露した(関連記事:ホンダのセダンタイプ燃料電池車は5人乗りを実現、発売は2015年度内)。2016年3月までに発売する量産型燃料電池車の荷室への搭載を想定して開発された。最大出力は9kWで、出力端子は100V電源×6個、200V電源×1個となっている。例えば、一般家電で利用できるAC100V×6口、避難所の大型暖房などに必要なAC200V×1口(6kW)とAC100V×2口(3kW)といった使い方が可能だ。

実証実験を行う鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センター(左)と外部給電インバータ「Power Exporter CONCEPT 9000」(右)(クリックで拡大) 出典:ホンダ

「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験は初

 ホンダは、2014年3月に開発した外部給電機能を持つ燃料電池車「FCXクラリティ」を用いた、電動車両からの外部給電の実証実験を各地で行っている。

 しかし今回の実証実験はこれまでと異なる点が多い。まず、Power Exporter CONCEPT 9000を用いるのが初の事例となる。また、Power Exporter CONCEPT 9000は、ホンダだけでなく他社の電動車両からも外部給電が行えるように開発されているスタンドアロン製品であり、そのことを実証するため、電力源となる電動車両にはホンダの電気自動車「フィットEV」を使用する。

「Honda FCV CONCEPT」に接続した「Power Exporter CONCEPT 9000」
「Honda FCV CONCEPT」に接続した「Power Exporter CONCEPT 9000」(クリックで拡大)

 外部給電の対象となるのは、超音波診断装置、除細動器、卓上吸引機、ポータブルX線撮影装置、人工呼吸器、濃縮酸素供給装置、人工心臓システム、ドクターカーなどだ。主に、災害時における避難所での医療機器の活用を目的とした実証実験であり、常時使用は想定していない。

 災害時とはいえ、これらの医療機器は、使用中に停止すれば、患者の生命に大きな影響を与えるものばかりだ。Power Exporter CONCEPT 9000は、ホンダが発電機事業で培ったさまざまな負荷に対応するノウハウや、世界中の電圧/周波数に対応した電源技術により高品質な電力供給が可能なことも特徴としている。今回の実証実験では、医療機器の安定動作にも対応することを示す狙いがある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る