ニュース
耳介後部ケーブルを用いた補助人工心臓の装着に成功、国内初:医療機器ニュース
大阪大学は、耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓装着に成功した。末期心不全で移植適応とならない患者からの「患者申出療養制度」の申し出により、医療機器としては国内初となる承認を受けて実施された。
大阪大学は2017年10月30日、心臓移植やDestination Therapy(人工心臓の永久使用)治験の対象外の患者に対し、耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓の装着を行い、これに成功したと発表した。末期心不全で移植適応とならない患者からの申し出によって実施する「患者申出療養制度」によるもので、医療機器の承認は国内初になるという。
耳介後部からケーブルを出すこの治療法は、現在承認を受けている腹部ケーブルを使用する療法に比べてケーブル由来の感染症のリスクが低いという。管理が容易で入浴なども行えるため、耳介後部型補助人工心臓を装着した患者のQOL向上が期待できる。
同大学大学院 医学系研究科 教授の澤芳樹氏らは、患者申出療養制度により同年3月に補助人工心臓を患者に装着。これに成功し、今回退院となった。今後は、海外では承認を受けている耳介後部型補助人工心臓について、日本人における有用性を明らかにしていく。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 人工心臓を電気自動車の電力で動かす、ホンダの外部給電は医療機器にも対応
鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センターとホンダは、燃料電池車や電気自動車から電力を外部に給電できる「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を2015年8月から実施する。 - 87%小型化した植え込み型心臓モニター
日本メドトロニックは、原因不明の失神や潜因性脳梗塞患者向けの植え込み型心臓モニター「Reveal LINQ(リビール リンク)」を発売した。体積比は87%小型化しながら、データ蓄積量は20%増加している。 - 2025年の医療IoT市場は1685億円に拡大、2016年比で倍増
富士経済は、医療分野におけるIoT関連機器/システムとAI関連の国内市場について調査した報告書「2017年 メディカルIoT・AI関連市場の最新動向と将来展望」を発表した。 - 心臓での抗がん剤の副作用を再現、微細加工技術応用のマイクロ流体デバイスで
京都大学は、微細加工技術を駆使した生体外ヒトモデル「Body on a Chip」の開発に成功した。患者や健常者、実験動物などに頼ることなく、薬の効能・効果や毒性を評価できる。 - 攣縮を起こした冠動脈の画像化に成功、狭心症の新たな病態解明への応用も
東北大学は、生体内分子イメージングを用いて、攣縮(れんしゅく)を生じている冠動脈の病変部位を画像化することに成功した。今後、冠攣縮性狭心症の新たな病態解明や非侵襲的な診断への応用などが期待される。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.