ニュース
エレクトロニクスフリーの人工膵臓、血糖値に合わせて自律的にインスリン放出:医療技術ニュース
名古屋大学が、機械や電気による駆動を必要としない、自立型の「人工膵臓」を開発した。この人工膵臓は、健常および糖尿病マウスにおいて3週間以上持続して、糖代謝を良好に制御した。従来の機械型膵臓に比べ、安価で使用負担も軽減する。
名古屋大学は2017年11月24日、機械や電気による駆動を必要としない、自立型の「人工膵臓」を開発したと発表した。同大学環境医学研究所の菅波孝祥教授、田中都助教、東京医科歯科大学生体材料工学研究所の松元亮准教授らの共同研究グループによるもので、成果は同月22日に国際科学誌「Science Advances」電子版で公開された。
この人工膵臓は、変性による不安定性や毒性が避けられないタンパク質を基材とせず、合成材料のみで作成している。グルコースと可逆的に結合するボロン酸を高分子ゲルに化学的に組み込み、1本のシリコンカテーテルに搭載した。連続的な血糖値検知と血糖値変動に応答した拡散制御からなるフィードバック機構により「クローズドループ型」でインスリンを供給する。カテーテルであるため皮下挿入も容易だ。
同人工膵臓を、健常および糖尿病モデルマウスの皮下に留置したところ、自立型インスリン供給デバイスとして機能し、1型、2型糖尿病のいずれの病態においても3週間以上の持続性を持って、糖代謝を良好に制御することを確認した。
関連記事
- タンパク質の動きを捉える世界最小の人工バネ
理化学研究所は、世界最小のコイル状人工バネ「ナノスプリング」を開発し、それを用いて聴覚に関わるメカノセンサータンパク質の動きを捉えることに成功した。タンパク質に力を加えながら、分子構造や動態を観察できる。 - 貼り付けるだけできれいに治す、ばんそうこう型人工皮膚を開発
農業生物資源研究所は、佐賀大学、祐徳薬品工業、関東化学と共同で、簡単に使えてきれいに治す、ばんそうこう型人工皮膚を開発した。同製品を貼り付けることで、創部の上皮化が促進され、治癒後の瘢痕(はんこん)形成も抑制する効果が認められたという。 - 耳介後部ケーブルを用いた補助人工心臓の装着に成功、国内初
大阪大学は、耳介後部ケーブルを用いた新しい補助人工心臓装着に成功した。末期心不全で移植適応とならない患者からの「患者申出療養制度」の申し出により、医療機器としては国内初となる承認を受けて実施された。 - 国産で初めて製造販売承認を取得した全人工手関節
帝人ナカシマメディカルは、全人工手関節「DARTS人工手関節」を開発し、国産で初めて製造販売承認を取得した。掌側と腕側を完全に固定せず、前後に滑らかに動かせる。 - 人工心臓を電気自動車の電力で動かす、ホンダの外部給電は医療機器にも対応
鳥取大学医学部附属病院次世代高度医療推進センターとホンダは、燃料電池車や電気自動車から電力を外部に給電できる「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を2015年8月から実施する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.