ニュース
空気圧式ゴム人工筋肉を使った歩行トレーニング装置の開発をスタート:医療機器ニュース
ブリヂストンが東京医科歯科大学と共同で、シニア向け歩行トレーニング装置の開発を開始する。軽く柔軟な空気圧式ゴム人工筋肉とシステム制御技術を活用し、体への負担が小さい同装置は、2018年に実用化に向けた実証試験が予定されている。
ブリヂストンは2017年12月14日、シニア向け歩行トレーニング装置の開発開始について発表した。東京医科歯科大学と共同で開発する。
今回開発するのは、体に装着した空気圧式ゴム人工筋肉で歩行動作をアシストしたり負荷を与えたりする歩行トレーニング装置だ。ブリヂストンの空気圧式ゴム人工筋肉と、東京医科歯科大学生体材料工学研究所の川嶋健嗣教授が開発しているシステム制御技術を活用し、高剛性のフレーム(骨格)を有さない内骨格型となっている。
空気圧式ゴム人工筋肉はマッキベン型と呼ばれるタイプで、ゴムチューブと周りの繊維を筒状に組み上げた補強層で構成される。ゴムチューブ内の空気を加圧あるいは減圧することで伸縮し、ヒトの筋肉のような動きができる。空気圧式ゴム人工筋肉はモーターなどの駆動装置よりも軽く柔軟であるため、体への負担が小さいトレーニング装置の開発が可能だ。
関連記事
- パナソニックが介護関連事業を拡大、歩行支援ロボットなどを2016年度に投入
パナソニックは介護関連事業の売上高を、2014年度の280億円から2018年度に750億円、2025年度に2000億円まで成長させる方針だ。「第42回 国際福祉機器展 H.C.R.2015」で参考出品する歩行アシストロボットなども2016年度をめどに実用化/商品化する計画だ。 - 介護予防から脱介護へ、GEヘルスケアが「歩行の見える化」で貢献
早稲田エルダリーヘルス事業団とGEヘルスケア・ジャパンは、歩行リハビリテーションの数値化と見える化を実現したシステム「AYUMI EYE(アユミ アイ)」の開発と導入展開について説明。介護度を悪化させない「介護予防」から、介護度を改善する「脱介護」が可能になるサービスを提供する。 - 歩行・足首アシスト装置の実証実験を開始
安川電機は、スポーツクラブ事業を展開するルネサンスの協力の下、歩行アシスト装置「ReWalk」と足首アシスト装置を用いた実証実験を開始した。まひや歩行障害がある人を対象とし、歩行支援や効率の良い自然な歩行訓練を実施する。 - ホンダの歩行アシストと「HAL」が夢の競演!? パナソニックの病院ロボも動き回る
「国際モダンホスピタルショウ2015」の主催者企画展示「健康・医療・福祉に活躍する看護・介護ロボット」ではさまざまな医療・介護ロボットが展示された。その中から、ホンダの「歩行アシスト」とサイバーダインのロボットスーツ「HAL」、パナソニックの自律搬送ロボット「HOSPI」を紹介しよう。 - 磁気粘性流体を用いた歩行補助装具向けデバイスを実用化
栗本鐵工所は、橋本義肢製作と共同で、磁気粘性流体(SoftMRF)を用いた歩行補助装具向けのデバイスを開発。福祉分野で初めて実用化されたと発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.