月保険、宇宙エレベーター建設構想 裾野広がる宇宙関連産業、巨大市場に大手企業続々
ロケット打ち上げ拠点として注目を集める北海道で参入企業の裾野が広がっている。10月上旬に帯広市で開催された「北海道宇宙サミット2024」では、ロケットや衛星、打ち上げ技術など直接かかわる事業者以外にも、旅行や損害保険、製紙業など多様な企業が出展した。(2024/11/11)
月保険、宇宙エレベーター建設構想 裾野広がる宇宙関連産業、巨大市場に大手企業続々
ロケット打ち上げ拠点として注目を集める北海道で参入企業の裾野が広がっている。(2024/11/11)
雑誌「子供の科学」、100周年記念特大号の付録は「2050年8月号」
「子供の科学」8月号に別冊付録として「2050年8月号の『子供の科学』」がついてくるらしい。(2024/7/11)
デジタルモノづくり:
超小型衛星の開発を単一プラットフォームで、ジェネレーティブデザインや金属3Dプリンタも活用
オートデスクは、同社ソリューションやソディックの金属3Dプリンタを活用したモノづくりの先進事例として、日本大学理工学部 航空宇宙工学科が研究開発を進めている超小型衛星「CubeSat」および小型衛星トレーニングキット「HEPTA-Sat」の取り組みを紹介するプレスツアーを開催した。(2022/11/8)
ピーター・クイルもWDWに来ていた?:
名曲でノリノリ! 米ウォルト・ディズニー・ワールドの新アトラクション「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:コズミック・リワインド」がすごかった
米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドにオープンの「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のアトラクションを体験してきました。(2022/5/9)
Innovative Tech:
OpenAI、文章から画像を生成する新モデル「GLIDE」 前モデルよりも高品質な画像を生成
OpenAIの研究チームは、自然言語からフォトリアリスティックな画像を生成する機械学習の新しいモデル「GLIDE」を開発した。(2022/1/6)
モノづくりスタートアップ開発物語(10):
原点は宇宙エレベーターの夢、“曲がる”自走型ロープウェイができるまで
モノづくり施設「DMM.make AKIBA」を活用したモノづくりスタートアップの開発秘話をお送りする本連載。最終回は「曲がれるロープウェイ」の開発に取り組むZip Infrastructureを紹介する。宇宙エレベーター実現の夢から開発を始めたが、受託案件で手痛い失敗を経験したこともあった。(2021/5/19)
見る人の視線でストーリーが変わるVR映画「HERA」、 WOWOWが制作へ
WOWOWとstoicsenseは、分岐型マルチエンディングVR映画「HERA」の制作プロジェクトを発表した。HMDのアイトラッキング機能を利用し、視聴者の見ている方向によってストーリーが決まるという。(2020/3/31)
劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」2019年秋公開決定 キービジュアルも初公開
富野由悠季さん「本作は楽しく観ていただきたいのです」(2019/7/23)
MONOist IoT Forum 東京2018(後編):
未来は予測できる、GAFAの隙間技術で勝負することが日本企業の生きる道
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年12月18日、東京都内でセミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。後編ではVALUENEX 代表取締役社長の中村達生氏によるランチセッション「大量の情報を俯瞰して未来を拓く」とその他の講演内容について紹介する。(2019/1/15)
週末サイエンス:
地上400キロの実験室 ISS「きぼう」では何が行われているの?
地上400キロに浮かぶ「国際宇宙ステーション」(ISS)内にある日本の実験棟「きぼう」。無重力という特殊な環境を生かし、宇宙観測だけでなく物理学や医学などさまざまなジャンルの実験が日々行われています。(2016/6/17)
メルマガバックナンバー:
モノづくり総合版 メールマガジン 2016/02/18
「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」編集部が毎週木曜日にお届けしている『モノづくり総合版 メールマガジン』の内容をご紹介!(メルマガ配信日:2016年2月18日)(2016/2/18)
SOLIDWORKS World 2016:
世界中の「SOLIDWORKS」ユーザーが米国テキサス州ダラスに集結!
米ソリッドワークスは2016年1月31日〜2月3日(現地時間)までの期間、年次ユーザーイベント「SOLIDWORKS World 2016」を米国テキサス州ダラスで開催。18回目の開催となる今回も世界中から5000人を超えるSOLIDWORKSユーザーや関係者が集う。(2016/2/1)
5分でわかる最新キーワード解説:
ハイヒールで踏んでも壊れない「CNTゴムトランジスタ」って何?
「ハイヒールで踏んでも壊れないトランジスタ」を実現したのは、カーボンナノチューブ(CNT)でした。ねじりや引っ張りにも強い“柔らかなトランジスタ”の特徴を解説します。「ハイヒールでの踏みつけ」にも意味はあります。(2015/10/5)
部品/材料 カーボンナノチューブ:
NECの飯島特別主席研究員らが、カーボンナノチューブで欧州発明家賞を受賞
NECで特別主席研究員を務める飯島澄男氏らの開発チームは、欧州特許庁(EPO)から「欧州発明家賞」を受賞した。カーボンナノチューブの発見およびその製造方法を発明した功績が認められた。(2015/6/12)
Maker Faire Tokyo 2014:
没入感パネェOculus Riftメーヴェから“本物の空気砲”まで、野生の天才を見てきた
「作る」をキーワードとしたDIYイベント「Maker Faire Tokyo 2014」。才能の無駄遣いを遺憾なく発揮されるこの祭典で、野生の天才に(たくさん)遭遇してきた。(2014/11/24)
何が起きる? 富野監督新作「Gのレコンギスタ」公式サイトでカウントダウン
6月23日午前10時に何かが起きる。(2014/6/16)
Google Xでは軌道エレベーターの開発も検討──Glassや気球式ネット網の次は?
Google GlassやProject Loonに取り組む“moonshot工場”のGoogle Xでは、軌道エレベーターやテレポーテーションの実現可能性も真剣に検討したという。(2014/4/16)
「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」始動! 富野監督「この歳にしてよくやったとうぬぼれている」と最新作に自信たっぷり
ガンダム35周年のプロジェクトがスタート、記念作品3本を中心にさまざまな企画が発表された。富野監督も「Gのレコンギスタ」に込めた想いを口にする。(2014/3/21)
「Gは『大地に立つ』の大地のG」「この年でよくやったなとうぬぼれ」 富野監督「Gのレコンギスタ」語る
「G」の意味は? 「レコンキスタ」ではなく「レコンギスタ」になった理由は? 富野監督が「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」発表会で語った。(2014/3/20)
富野監督最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」今秋公開 「THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は来年春
富野由悠季監督の最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」は今秋公開。「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」を2015年春から公開する。(2014/3/20)
討論会「なんのための宇宙エレベーター?」ライブ配信 田原総一朗さんら登壇
宇宙エレベーター協会主催の討論会「なんのための宇宙エレベーター?」をライブ配信する。ジャーナリストの田原総一朗さん、松浦晋也さんらが登壇する。配信は2月23日14時0分〜。(2014/2/17)
「ロボTRY」決勝イベントリポート:
親子ペア快進撃――レゴ マインドストームを活用した一番すごいロボット決定戦!!
「レゴ マインドストーム EV3」を活用したロボットコンテスト「ロボTRY」の決勝イベントをリポートする。お題なし、各種デバイスやWebサービスとの連携も自由。EV3さえ用いれば何でもOKというユニークなロボコンは、技術力だけでなく、柔らかな発想力が問われる!? さて、一番すごいロボットを作ったのはどのチームか?(2013/12/6)
小寺信良のEnergy Future(14):
より多くの電力を得るには――変換効率だけではない太陽電池
太陽光発電で大量の電力を得る方法は複数ある。太陽電池自体の変換効率を高める技術開発はもちろん重要だが、併せて太陽の光をよりたくさん得る努力が欠かせない。今回は「日射量」や太陽電池以外の周辺技術に焦点を当ててみよう。(2012/2/23)
8月に宇宙エレベーター競技会 参加希望者向けの説明会も
地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う競技会が開催される。参加希望者向けの説明会も。(2010/4/30)
ねとらぼ:
宇宙エレベーターをレゴで作ってスピードを競おう
レゴブロックで宇宙エレベーターを作り、上昇スピードを競うレースが実施される。(2010/3/1)
宇宙に160文字のメッセージ送信 豪科学誌が企画
HelloFromEarthというプロジェクトが、生命が存在するかもしれない惑星に送信するメッセージを一般の人から募集している。(2009/8/13)
初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う国内初の競技会が、8月に千葉で開かれる。(2009/7/29)
Googleの「Native Client」とは?――エンジニアに聞いてみた
GoogleはWindowsキラーとなるWeb OSを開発しているのか。Native Clientに携わったGoogleエンジニアにインタビューした。(2008/12/12)
ねとらぼ:
「第1回 日本宇宙エレベーター会議」開催
「宇宙エレベーターとは何か」「宇宙エレベーター開発の現状は」――地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」について議論する会議が開かれる。(2008/11/4)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。