SCSKと電通総研がタイでCAE販売を強化:CAEニュース
SCSKは、グループ会社のアライドエンジニアリングが開発するCAEソフト「ADVENTURECluster」について、タイ市場での展開に向け、電通総研と販売代理店契約を締結した。
SCSKは2025年9月4日、グループ会社のアライドエンジニアリングが開発する国産CAEソフトウェア「ADVENTURECluster」の販売拡大に向けて、電通総研とタイ市場限定での販売代理店契約を締結したと発表した。
今後、タイにおいて製造業向けに豊富な実績を持つ電通総研の現地法人であるDENTSU SOKEN(THAILAND)(以下、電通総研タイ)が、ADVENTUREClusterの販売および技術サポートを担う。現地密着の体制により、設計/解析技術者を支援する高品質なサービスの提供を目指す。
ADVENTUREClusterは、SCSKが20年以上にわたり自動車などの国内製造業向けに提供してきたCAEソフトウェアで、物理的な試作や実験をコンピュータ上で再現、可視化することで、製品品質の向上や開発期間の短縮、コスト削減に貢献してきた。
現在、日本の製造業約1万1000社の海外現地法人のうち、約8割がアジアに進出しており、特にタイには自動車や電気分野を中心に1000社以上が拠点を構えている。SCSKは、日本市場で蓄積したCAEの知見や実績を活用し、現地商習慣に精通した電通総研タイとの協業により、日系企業やローカル企業が直面する人材不足や開発コストの課題解決を図る。
SCSKにとって、今回の取り組みはCAE事業のグローバル展開の第一歩に位置付けられ、今後は成長著しいアジア市場を中心に展開を進める方針だ。
タイ市場においては、電通総研タイが有する140社超の製造業顧客基盤や、現地の意思決定プロセスへの理解を生かし、迅速かつ確実な市場参入を実現する。また、同社は10年以上にわたりCAE分野での販売/サポート実績を有し、現地スタッフによる技術サポートも提供する。
SCSKと電通総研は、タイ市場での導入実績を積み重ね、CAE分野における協業を拡大していく方針だ。ADVENTUREClusterのプレゼンス向上を図り、5年後には年間売上高3億円を目指す。
(※)本記事は制作段階で生成系AIを利用していますが文責は編集部に帰属します(ITmedia AI倫理ポリシー)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
関連記事
CAEで紙/段ボール緩衝材の設計を加速 脱プラ推進に向けて技術確立を目指す
パーソルクロステクノロジーは、緩衝材の脱プラスチック化を推進するため、発泡スチロールから紙や段ボール製の緩衝材への切り替えに伴う設計を、シミュレーション(CAE)で行う技術の確立を目指し、開発を進めていると発表した。粒子法による解析技術の高度化と製造業への応用展開を目的に技術提携を発表
JDSCはゴーデルブロックの田中昭雄氏と、粒子法(Particle Method)による解析技術の高度化と製造業への応用展開を目的とする技術提携を開始した。解析時間が20日からわずか1日に 住友精密工業がクラウド型HPC基盤の導入で成果
Rescale Japanは、クラウド型ハイパフォーマンスコンピューティングプラットフォーム「Rescale」を住友精密工業が導入した事例を公開した。20日かかっていた航空宇宙部品の解析時間を1日に短縮している。熱流体解析を用いて産業用充電器や蓄電池などの開発を支援するサービス
パーソルクロステクノロジーは、産業用充電器、蓄電池などの開発を「熱流体解析」を用いて支援するサービスを開始。熱流体解析に関して豊富な知見を持つエンジニアが顧客のニーズに応じて的確な支援を行う。AI-CAEと形状最適化を組み合わせた熱流体領域における新たな設計アプローチ
RICOSは「TECHNO-FRONTIER 2025」に出展し、AIと形状最適化を組み合わせた熱流体領域における新たな設計アプローチを紹介した。熱問題をフロントローディングで解消 構造計画研究所の「熱設計支援サービス」
構造計画研究所は「TECHNO-FRONTIER 2025」に出展し、実測と解析を組み合わせた設計プロセスの確立を支援する「熱設計支援サービス」を紹介した。