MEX方式3Dプリンタの常識が変わる!? 脱一筆書きを実現するシャットオフノズル:3Dプリンタニュース
ExtraBoldは、同社の大型3Dプリンタ「EXF-12」および「REX-Series BUTLER fabrication」に、オプションとして後付け可能な「シャットオフノズル」を2025年内に製品化し、販売を開始すると発表した。
ExtraBoldは2025年8月20日、同社の大型3Dプリンタ「EXF-12」および「REX-Series BUTLER fabrication」に、オプションとして後付け可能な「シャットオフノズル」を年内に製品化し、販売を開始すると発表した。
MEX(Material Extrusion:材料押出法)方式の3Dプリンタは通常、ノズルから吐出される材料を一筆書きの要領で積層していくため、造形できる形状や品質の面で制約があった。この課題(一筆書きの制約)を解決するため、同社は主に射出成形機で実績のあるシャットオフ機構を応用し、自社製3Dプリンタに着脱可能なシャットオフノズルを独自に開発した。大型MEX方式3Dプリンタ向けに提供されるシャットオフノズルとしては「世界初」(同社)だという。
シャットオフノズルを搭載することで、間欠吐出による柔軟なパス制御が可能となり、複雑形状や開口部を含む造形物の品質向上が図れ、大型造形における設計自由度を飛躍的に高められる。
まずは、EXF-12およびREX-Series BUTLER fabricationを導入済みのユーザーから優先的に販売を開始する。新規導入ユーザー向けにも順次提供できるよう、準備を進めていく方針だ。
同社は、機能改良やアップグレードを通じて、ユーザーに最新ソリューションを継続的に提供していく方針を掲げている。今回のシャットオフノズルの提供も、その一環である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
トヨタが北米拠点で3Dプリンタを本格活用 現場主導で治工具などを短期開発
Stratasys(ストラタシス)は、トヨタ自動車の生産技術グループが、同社との戦略的提携を通じて生産現場でのイノベーションを加速させることを発表した。3Dプリントシューズを体感できるポップアップストア登場 都内商業施設で初出店
APPLE TREEは3Dプリント技術を活用した次世代シューズブランド「STARAY」のポップアップストアを有楽町マルイの1階に出店する。建設用3Dプリンタで製造した防音壁 複雑曲面形状は独自プログラムで半自動生成
日揮ホールディングスは、同社の海外EPC事業会社である日揮グローバルが建設用3Dプリンタを用いて製造した複雑曲面の防音壁が、国内プラント建設プロジェクトの現場に設置されたことを発表した。3Dプリンタ技術を用いた駅舎が利用開始、躯体組み上げは約2時間
セレンディクスとJR西日本グループが共同で建設した、3Dプリンタ技術を用いたJR紀勢本線「初島駅」駅舎の利用が開始された。駅舎の躯体組み上げは、約2時間で完了している。国内初、土を主原料とするサステナブルでスマートな3Dプリンタ住宅が完成
Lib Workは、土を主原料とした3Dプリンタ住宅の第2弾「Lib Earth House model B」の完成を発表した。木造とのハイブリッド構造の住宅で、3Dプリント材料は天然素材のみでセメントを一切使用していない。延床面積約100m2規模の3Dプリンタ住宅は「国内初」(同社)だという。3Dプリント×切削×デジタルシボによる新工法が樹脂加工の在り方を変える
ExtraBoldは「第37回 ものづくり ワールド[東京]」において、ロボットアームを活用した独自のペレット式3Dプリンタと樹脂切削加工を融合した新たな工法を提案していた。