10年保証でセキュアなIoT/組み込み向けOSを提供開始:組み込み開発ニュース
アドバンテックは、Canonicalが提供するIoT/組み込み向けOS「Ubuntu Pro for Devices」のバンドル販売およびプリインストールサービスの提供を開始した。
アドバンテックは2025年1月10日、Canonicalが提供するIoT(モノのインターネット)/組み込み向けOS「Ubuntu Pro for Devices」のバンドル販売およびプリインストールサービスの提供を開始したと発表した。
Ubuntu Pro for Devicesは、2万5000以上のセキュリティメンテナンスパッケージを提供し、システムの脆弱性から保護する。システムの再起動なしでカーネルパッチを適用するLivepatch機能により、ダウンタイムを抑えてシステムの安定稼働を維持できる。一度のライセンス購入で10年間の長期サポートを提供し、パッチの自動更新によりシステムを最新の状態に保つ。
また、システム管理ツールLandscapeを用いて、ユーザーは管理用のプラットフォームからシステムを管理、監視できる。単一のサーバから最大40000台のシステムの管理が可能で、大規模なシステムにも対応する。ライセンス費用はシステムのプロセッサグレードごとに4段階で設定している。
アドバンテックは、バンドル販売に加えて既存の製品でもすぐに使えるプリインストールサービスの提供を開始した。現在対象となるエッジコンピューティングデバイスは89機種で、今後さらに対象機種を拡大していく。また、組み込み用OSの総合管理ツールとして「Advantech Power Suite」を無償で提供する。OSのカスタマイズと管理を強化するための包括的な機能を備え、セキュリティ制御の強化や高度な設定管理、パックアップと復元が実行できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
アイ・オー・データ機器が英国Canonical Group(カノニカル)との間でLinux OS「Ubuntu」のライセンス契約を締結。組み込み機器向けに商用で展開している「Ubuntu Pro for Devices」のプログラムに基づき、アイ・オー・データがUbuntuプリインストールデバイスの販売に加え、Ubuntu Pro for Devicesライセンスのリセール事業を開始する。長期供給可能なUbuntu搭載のデジタルサイネージ用STBを開発
サイバーステーションは、廣積科技と提携して、Ubuntu搭載のデジタルサイネージ用セットトップボックスを共同開発する。2025年春には、製品とサービスの提供を開始する予定だ。AIエンジン内蔵、手のひらサイズの組み込みモジュールを販売
アドバンテックは、AIエンジン内蔵のOctaコアプロセッサ「Qualcomm QCS6490」を搭載した、システムオンモジュール「ROM-2860」の販売を開始した。OSMのSize-L規格に準拠した、45×45mmサイズの組み込みモジュールだ。ECUユニット開発にUbuntuを適用したソリューションを発表
ElektrobitとCanonicalは、ECUユニット開発向けソリューション「EB corbos Linux - built on Ubuntu」を発表した。SDKやツール類、ソースコードを備えたソフトウェアパッケージとなる。エッジAI用プロセッサに対応する組み込みLinuxオプション
サイバートラストは、QuadricのエッジAI用プロセッサ「Chimera GPNPU」に対応する組み込みLinuxオプション「EMLinux for Edge AI」を提供する。Chimera GPNPUの動作検証を支援する。「Red Hat Device Edge」の最新版を発表、低遅延とAI機能を強化
Red Hatは、エッジ環境向けプラットフォームの最新版「Red Hat Device Edge 4.17」を発表した。低レイテンシおよびAIエッジワークロードの機能を強化している。