「Red Hat Device Edge」の最新版を発表、低遅延とAI機能を強化:組み込み開発ニュース
Red Hatは、エッジ環境向けプラットフォームの最新版「Red Hat Device Edge 4.17」を発表した。低レイテンシおよびAIエッジワークロードの機能を強化している。
Red Hat(レッドハット)は2024年11月12日(現地時間)、エッジ環境向けプラットフォームの最新版「Red Hat Device Edge 4.17」を発表した。低レイテンシおよびAI(人工知能)エッジワークロードの機能を強化している。
Red Hat Device Edgeは、MicroShiftのエンタープライズ対応ディストリビューションと、「Red Hat Enterprise Linux」「Red Hat Ansible Automation Platform」を組み合わせたプラットフォームとなる。MicroShiftは、同社が主導するオープンソースのコミュニティプロジェクトで、「Red Hat OpenShift」のエッジ機能から派生したKubernetesディストリビューションとなる。
リソースに制約のあるエッジ環境を対象とするRed Hat Device Edgeは、一貫性のあるプラットフォームを提供する。最新版では、ほぼリアルタイムの応答時間とデータ処理を必要とするユースケースに対応できる。これにより、遠隔地や分散した環境でも、より高速で信頼性の高いレスポンスが可能となる。
また、「NVIDIA Jetson Orin」「NVIDIA IGX Orin」への技術プレビューを発表し、AIやML(機械学習)を用いたシステムの実行、リアルタイム応答を強化している。FIPS(連邦情報処理規格)対応エッジイメージへのサポートや、IPv6サポートに関するアップデートも追加。エッジコンピューティングとセキュリティ、インフラストラクチャ管理を向上できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込み機器の進化の鍵は「クラウドネイティブ」にあり
組み込み機器のエンジニアからは“対岸の火事”に見えていた「クラウドネイティブ」だが、自動車や産業機器の分野で積極的な取り込みが図られるなどその影響は無視できなくなっている。 - エッジとAIでさらなる成長を目指すレッドハット、LLMの最適化手法「LAB」を提案
レッドハットが2024年度の事業戦略を説明。RHEL、OpenShift、Ansibleから成るコアビジネスが堅調に拡大を続ける中で、次世代ビジネスの成長に向けてエッジとAIに注力する方針を打ち出した。 - エッジデバイスをクラウドネイティブにするレッドハット、着々と事例も積み重ね
レッドハットは、「EdgeTech+ 2023」の出展に合わせて横浜市内で会見を開き、同年10月末に一般提供(GA)リリースを開始したエッジデバイス上でのコンテナ運用を可能にする「Red Hat Device Edge」のユーザーやパートナーの取り組みを紹介した。 - 「Red Hat Device Edge」は2023年9月に正式リリース、ABBが「Edgenius」に採用
レッドハットが米国開催の年次イベント「Red Hat Summit 2023」で発表した同社製品の新機能について説明。製造業関連では「Red Hat Device Edge」のアップデートや、大手産業機器メーカーであるABBとシーメンスによる取り組み事例などを紹介した。 - オムロンとの協業を深化させるレッドハット、今後の成長は“エッジ”にあり
レッドハットが2023年度の事業戦略を説明。同社は中長期の成長に向けて産業機器や車載機器などのエッジにおけるビジネスの基盤構築に注力しているが、その代表的なパートナーになっているのがオムロンだ。 - レッドハットがエッジ市場に本格参入、「Red Hat Device Edge」を展開
エンタープライズ向けLinuxディストリビューション大手のレッドハット(Red Hat)が、エッジコンピューティング市場に本格参入する。「KubeCon+CloudNativeCon North America 2022」において、産業機器向けにコンテナアプリケーションを柔軟にデプロイするソリューション「Red Hat Device Edge」を発表したのだ。