日本アビオニクスが医用サーモグラフィーに再参入、国内唯一のポータブル型で:医療機器ニュース(2/2 ページ)
日本アビオニクスは、患者の患部の温度分布を瞬時に可視化するポータブル型医用サーモグラフィー「F50ME」を開発した。バッテリーで駆動するポータブル型の医用サーモグラフィーとしては「国内唯一」(同社)とする。
ポータブル型であるF50MEは、このサーモグラフィー検査を、検査室だけでなく診察室や病室、訪問診療など場所を選ばず行えることが最大の特徴になる。システムとしては、小型カメラ(110g)と、検査画面の表示や制御装置の役割を果たすタブレット端末(1200g)から構成されている。軽量の小型カメラはフォーカスフリーであり、フリーアングルでのサーモグラフィー撮影が可能である。タブレット端末からのバッテリー駆動によりAC電源のない場所で利用できるので、持ち運んで運用できる。
表示画素数は240×240の5万7600画素で、温度分解能は0.06℃以下。測定温度範囲は0〜50℃。測定視野角は37.5×37.5+3.5度、測定距離範囲は40〜270cm。バッテリー駆動時間は4時間となっている、
なお、サーモグラフィー検査のデータの取り扱いはタブレット端末に組み込んだSDカードを用いることになる。今後の開発でネットワーク対応などを進めていく方針である。
医療の専門家も期待、今後の機能追加も計画
会見では、兵庫医科大学 名誉教授の小柴賢洋氏が臨床検査医学の観点から、と倉繁皮ふ科医院 院長の倉繁祐太氏が診療で実際にサーモグラフィーを用いている皮膚科医の観点から、F50MEの発売に期待するビデオコメントを寄せた。両氏とも、小型で持ち運びができることにより、さまざまな場面で利用できる点を高く評価している。
実際に、医用サーモグラフィーに需要がないわけではない。厚生労働省が発表している統計でも、2023年度の1年間で数千件のサーモグラフィー検査が行われていることが報告されている。これらは、かつて日本アビオニクスが販売していた設置型の医用サーモグラフィーと同様のシステムを用いて行われているとみられる。
同社は、医用サーモグラフィーとしてF50MEを再び市場投入することにより、潜在的な需要を拡大させていきたい考え。皮ふ科をはじめ形成外科、整形外科、内科などに提案していく方針であり、新たに全国の医療系販売店と契約して展開を広げていく方針だ。また、操作性の改善や解析/診断を行うソフトウェアの開発、AI画像検査機能などの追加も計画している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「世界初」のカメラ脱着型サーモグラフィ、50万円以下の普及価格帯で発売へ
日本アビオニクスは、普及価格帯のサーモグラフィカメラの新製品「Thermo FLEX F50」を発表した。スマートフォン型の本体コントローラーとカメラヘッドを脱着できる「世界初」(同社)の構造が最大の特徴で、価格(税別)は最も安価なベーシックモデルで45万円から。 - 最大出力が1万Wの超音波金属接合装置、120mm2のEV用太径ハーネスに対応
日本アビオニクスは「BATTERY JAPAN 二次電池展(第16回【国際】二次電池展)」に出展し、超音波金属接合装置「SE-10K」を披露した。 - 太径化に対応するEV用ハーネスや二次電池市場向け高出力の超音波金属接合装置
日本アビオニクスは、EVハーネスやEV電池市場向けに、高出力超音波金属接合製品の販売を開始する。同社独自の「アトモス方式」により、太径EVハーネスや多積層EV電池でも安定して高品質な接合ができる。 - 熱可塑性CFRPとアルミニウム合金を直接接合する、異種材接合技術を開発
日本アビオニクスは、締結部品や接着剤を使用せず、炭素繊維強化熱可塑性樹脂(熱可塑性CFRP)とアルミニウム合金を直接接合する異種材接合技術を開発した。同社の「パルスヒートユニット」で直接接合することで、引張せん断強度30MPaの接合強度を得られる。 - 高度な熱解析を効率化する解析ソフトウェア
日本アビオニクスは、高機能の収録・解析ソフトウェア「ATS-R」を発表した。赤外線サーモグラフィーカメラの熱画像動画を収録し、ファイル編集や高度な熱解析、報告書作成までをトータルでサポートする研究用途向けのソフトウェアだ。 - 銅やアルミを、細く深く広範囲に安定溶接できるレーザー溶接システム
日本アビオニクスは、銅やアルミニウムの安定溶接ができる「ファイバーレーザー溶接システム」をパッケージ化して発売した。深い溶け込みが必要な封止溶接、キーホール溶接に対応し、微小な部材や反射率の高いアルミ、銅を高品質に溶接できる。