モビリティDXプラットフォーム構築・運用事業を受託、国際競争力強化へ:製造マネジメントニュース
自動車技術会は、経済産業省より令和6年度「モビリティDXプラットフォーム構築・運用事業」を受託した。DXを通じた日本の自動車産業の国際競争力強化に貢献する。
自動車技術会は2024年9月17日、経済産業省より令和6年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(モビリティDXプラットフォーム構築・運用事業)」を受託したと発表した。デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて日本の自動車産業の国際競争力を強化し、2030年〜2035年に無人自動運転やソフトウェア定義車両(SDV)向けの技術を普及、促進させることを目標とする。
同事業における情報共有や連携促進に関しては、政府、事業者、研究機関などによるモビリティDXに関連する国内外の活動状況調査や配信を実施する。また、情報発信および参加者間でのネットワーキングのためのイベントも開催する。
人材獲得、育成については、経済産業省と共同で同会が開催する「自動運転AIチャレンジ2024」およびVicOne、三菱総合研究所が開催する「Automotive CTF Japan」を周知する広報活動を実施する。また、現在のSDV開発の技術的な問題点を考慮し、SDV開発に向けた新規イベント(ハッカソン、ワークショップ、シンポジウムなど)を企画、運営する。
モビリティDXのスキル育成に関しては、新たに学習講座を開設するとともに、講座の利便性向上のためWebページで学習講座をリスト化したページを整備する。なお、モビリティDXについて、今後、多くの問題や政策ニーズが出てくることが考えられる。このような従来のプロジェクトが想定しない新たな取り組みの検討を進める議論の場を設ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SDVまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、SDV(ソフトウェアデファインドビークル)に関連した記事をまとめた「SDV関連ニュース」をお送りします。 - 「KINTOはSDV時代のトライアル」、アップグレードの利用拡大へ
トヨタグループのKINTOは、ハードウェアとソフトウェアのアップデートに対応したサブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」の利用者拡大に力を入れる。 - 日産とホンダの協業検討が進展、SDVの共同研究やEV部品の共有へ
日産自動車とホンダはソフトウェアデファインドビークルのプラットフォーム向けの基礎的要素技術の共同研究契約を結んだ。また、両社が2024年3月から議論してきた戦略的パートナーシップの検討に三菱自動車も加わり、新たに3社で覚え書きを締結した。 - SDVの開発に向けて採用されたDevSecOpsプラットフォーム
Tata Elxsi(タタ・エレクシー)が、SDV開発向けにWind River(ウインドリバー)のDevSecOpsプラットフォーム「Wind River Studio Developer」を採用した。同プラットフォームは、ソフトウェア定義の機能をライフサイクル全体にわたって進化、改善できる。 - SDV向けオーディオ対応のコックピット用ソフトウェアプラットフォームを発表
BlackBerryの事業部門BlackBerry IoTとHaleyTek ABは、次世代自動車向けのコックピット用ソフトウェアプラットフォーム「Generic Automotive Platform」の提供を開始した。 - 生成AIとSBOMでSDV時代に対応、車載ソフトの複雑な依存関係を数秒で検索完了
日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN」において、生成AIとSBOMの組み合わせにより、複雑化する車載ソフトウェアの依存関係を容易に可視化できるソリューションを参考展示した。