関西から成田空港への輸送をモーダルシフト、JR貨物らと協議会発足:物流のスマート化
成田国際空港はJR貨物や日本フレートライナーと共同で成田空港モーダルシフト推進協議会を立ち上げた。
成田国際空港は2024年8月14日、JR貨物や日本フレートライナーと共同で成田空港モーダルシフト推進協議会を立ち上げたと発表した。環境に優しい鉄道共同輸送サービス「RAIL to NARITA LCL」の実証実験を関西と成田の間で開始し、モーダルシフトを推進する。
協議会として新たに小ロット(パレット単位)でも利用可能な鉄道共同輸送サービスの実証実験を行う。成田国際空港がLCL(Less than Container Load、1つのコンテナに複数の荷主の貨物を混載する輸送形態。合積み)サービスの立案とフォワーダーへの利用を働き掛け、JR貨物と日本フレートライナーが販売やサービスの提供を行う。
実証実験には、国土交通省が実施する「令和6年度モーダルシフト等推進事業費補助金」が交付される。補助金の活用により利用しやすいトライアル価格を設定する。実証実験を通して課題やニーズの洗い出しを行い、2025年度の本格運用開始を目指す。
「新しい成田空港構想」の新貨物地区では、モーダルシフト推進のために航空貨物と貨物鉄道輸送をシームレスにつなぐ仕組みの構築を目指している。この実証実験はその第一歩だとしている。
現在、関西で生産された製品を輸出する場合、成田国際空港への国内輸送のほとんどがトラックで行われており、CO2排出削減や長距離トラックドライバーの確保が課題となっている。鉄道輸送は大量輸送が可能でCO2排出量が少ないことがメリットだが、コンテナ単位での契約となるため、軽量で高付加価値な製品が多い航空貨物での利用は難しいとされてきた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コクヨ物流子会社が異業種と共同配送 大阪市内で年間約2000台削減見込む
コクヨグループのコクヨサプライロジスティクスは、プレミアムウォーターホールディングスの子会社であるPWリソースと大阪府大阪市内での共同配送を開始すると発表した。 - IoTや機械学習を用いた構内搬送車両の稼働最適化に着手
三菱ふそうトラック・バスは、IoTや機械学習を用いた構内搬送車両の稼働最適化を進める。対象車にセンサーを備えてデータを収集し、機械学習のアルゴリズムを用いて日々の業務における稼働状況を定量的に分析する。 - 北海道内の特産品を道外へ実証輸送、ヤマト運輸と北海道エアシステム
ヤマト運輸と北海道エアシステムは、両社の輸送ネットワークを活用し、離島を含む北海道各地の特産品、名産品を北海道外に輸送する実証を開始する。開始時期は7月31日からで、奥尻島発からスタートする。 - NEDOの「自動運転支援道」の実施予定先が決定
ダイナミックマッププラットフォーム、BIPROGY、NEXT Logisticsおよびヤマト運輸が、NEDO公募事業の実施予定先に採択された。4社はコンソーシアムを組み、自動運転を支援するデータ連携システムを開発する。 - 物流/倉庫のDXを推進するクラウドベースの物流データ基盤を公開
AOSデータは、クラウドベースの物流データプラットフォーム「IDX.jp」をリリースした。運輸業、倉庫業のDXに向けたもので、物流データや在庫データなどを共有できる。 - イオンとCJPTが協業する新物流センター「イオン福岡XD」が本格稼働
イオンとCJPTは新設した物流センター「イオン福岡XD」において、物流の課題解決とカーボンニュートラルへの貢献の両立に取り組む。