「3Dデータを使い倒す」――3D CADベンダー各社の展示から見えた共通メッセージ:ものづくり ワールド[東京]2024
「第36回 設計・製造ソリューション展」に出展していた、オートデスク、ソリッドワークス・ジャパン、PTCの販売代理店である旭エンジニアリングの展示ブースの模様を紹介する。
「第36回 ものづくり ワールド[東京]」(会期:2024年6月19〜21日/会場:東京ビッグサイト)の構成展の1つである「第36回 設計・製造ソリューション展」では、3D CADベンダー各社が展示ブースを構え、自社ソリューションなどを訴求していた。
当然ながら、各社で訴求商材は異なるが、近年のプラットフォーム戦略やAI(人工知能)活用などの面で似たような動きも見られる彼らの展示から、共通するメッセージを感じ取ることができた。それは「3Dデータを使い倒す」だ。
本稿では、オートデスク、ソリッドワークス・ジャパン(※注1)、PTCの販売代理店である旭エンジニアリングの展示ブースの模様を簡単に紹介する。
※注1:ソリッドワークス・ジャパンは、2024年7月1日をもって、仏Dassault Systemesの日本法人であるダッソー・システムズに経営統合されている。事業はダッソー・システムズに継承され、引き続き国内でのSOLIDWORKSブランドの展開に注力していくという。なお、本稿では展示会出展時の名称(ソリッドワークス・ジャパン)を用いている。
デジタルツイン構築に必要なものは全て「PDMC」に入っている
オートデスクは「データで切り拓く未来の製造業」をスローガンに掲げ、設計だけにとどまらない、3Dデータを起点とするさまざまな業務活用や課題解決アプローチを提案。併せて、製造業向けクラウド「Autodesk Fusion」やジェネレーティブデザインに代表される「Autodesk AI」の活用事例なども紹介していた。
例えば、3Dデータ活用の一例として、3Dスキャンした点群データとBIMや設備の3Dデータを統合してデジタルツインを構築し、設計した装置/設備などの搬入、挙動や干渉などの検証、確認に役立てるデジタルツインファクトリーを提案していた。
「デジタルツインの構築というと非常に大変なもの、大手企業の一部が取り組んでいるものと捉えられがちだが、製造業向け総合パッケージの『Autodesk Product Design&Manufacturing Collection』(以下、PDMC)であれば、3D CADソフトウェアの『Autodesk Inventor』、3Dモデルレビューソフトウェアの『Autodesk Navisworks』、3Dスキャンソフトウェアの『Autodesk ReCap』など、デジタルツインを構築するために必要なツールが全てそろっている。実は知られていないことも多い。既にPDMCを導入しているのであれば、ぜひ余すことなく活用してもらいたい」(オートデスクの説明員)。
3Dデジタル上に製造現場を可視化し、問題点の早期発見へ
ソリッドワークス・ジャパンの展示ブースでは、ダッソー・システムズが提供するクラウドイノベーション基盤「3DEXPERIENCEプラットフォーム」との連携により、「SOLIDWORKS」の機能を大きく拡張する「3DEXPERIENCE Works」ポートフォリオを全面的に訴求していた。
そのうち、製造(Manufacturing)/生産(Production)向けの提案として、3DEXPERIENCEプラットフォーム上のSOLIDWORKSデータを直接利用し、MBOM(製造部品表)の作成や工程/作業手順の検討、ロボットシステムの検討などが行えるデジタルマニュファクチュアリングソリューションを訴求していた。ロボットシステムの検討では「3Dのデジタル空間上で、SOLIDWORKSで設計した産業用ロボットの3D CADモデルを、実際のPLCの制御プログラムで動かすことができ、設備を導入する前段階で挙動や干渉などを検証して問題点を早期に発見し、生産現場の立ち上げを支援する」(ソリッドワークス・ジャパンの説明員)という。
デジタルの力でフィジカルの世界を変革
旭エンジニアリングの展示ブースでは“デジタルの力でフィジカルの世界を変革する”アプローチとして、PTCが提供する3D CADの「Creo」「Onshape」、ALM(アプリケーションライフサイクル管理)の「Codebeamer」、PLM(製品ライフサイクル管理)の「Windchill」「Arena」、IoT(モノのインターネット)プラットフォームの「ThingWorx」、SLM(サービスライフサイクル管理)の「ServiceMax 」、AR(拡張現実)ソリューションの「Vuforia」をそれぞれ訴求していた。
「PTCはデジタルスレッド戦略を強化しており、設計から生産、運用、サービスなどの各プロセスにおける強力なソリューションを取りそろえ、追跡可能で一貫性を持ったデータ管理、それに基づくコラボレーションの実現を支援している。こうしたデジタルスレッドの基盤として重要な役割を果たすのがPLMの『Windchill』だ」(旭エンジニアリングの説明員)という。なお、PTCは既存ソリューションのSaaS(Software as a Service)対応/クラウド基盤「Atlas」プラットフォーム統合も進めているが、従来のオンプレミス版ソリューションの提供も継続的に行っていく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造用途での3Dプリンタ活用の現実解、3D Systemsがインダイレクト製造を訴求
スリーディー・システムズ・ジャパンは「第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、従来工法の一部に3Dプリンタを活用した“インダイレクト製造”について訴求していた。 - 設計者のハイブリッドな働き方を支える最新モバイルワークステーションに注目
デル・テクノロジーズは「第36回 設計・製造ソリューション展」に出展し、設計開発業務などに最適な最新ワークステーションや周辺機器などを訴求していた。 - SOLIZE、魔改造扇風機やトヨタ採用の3Dプリンタ製純正オプション部品などを展示
SOLIZEは「第2回 ものづくりODM/EMS展」に出展し、トヨタ自動車が採用した3Dプリンタ製純正オプションパーツやNHK「魔改造の夜」で優勝を果たした「瞬速!くるりんぱ3号」の実機展示などを通じ、デジタルモノづくりのメリットを訴求していた。 - 3Dプリンタ活用で金型レス鋳造を実現するキャステムの「デジタルキャスト」
キャステムは「第29回 機械要素技術展」に出展し、金型不要で1個から鋳造可能な「デジタルキャスト」について紹介していた。 - Phrozenの日本法人がLCD方式光造形3Dプリンタの新製品を本格展開
Phrozen Technologyの日本法人であるフローズンジャパンは「第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、同社のLCD方式光造形3Dプリンタや造形サンプルなどを多数展示した。 - あら不思議、被せるだけで音が静かに PxDTが音響メタマテリアル通気遮音材を提案
ピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)は「第29回 機械要素技術展」に出展し、音響メタマテリアル技術を応用した同社独自の遮音技術、吸音技術について訴求していた。