デクセリアルズが“進化を実現する”2028中計を策定、2つの成長領域で事業を拡大:製造マネジメントニュース(3/3 ページ)
デクセリアルズは、2019〜2023年度の中期経営計画で課題として残った「事業ポートフォリオの拡大」と「環境変化への対応」を実現する2024〜2028年度の中期経営計画「中期経営計画2028『進化の実現』(2028中計)」を策定した。
既存領域における事業の質的強化
「既存領域における事業の質的強化」では主にACFと表面実装型ヒューズで施策を行う。
ACFに関しては、スマートフォンでの採用拡大が続き、電子機器での導入も増えている有機EL(OLED)ディスプレイやフレキシブルOLEDディスプレイ向けの実装材料として定着しニーズも増加している粒子整列型ACFの増産投資を行う。これにより、2026年に粒子整列型ACFの新ラインを稼働させ、中長期にわたる事業成長を目指す。
また、マイクロLEDディスプレイ向けのACFの開発を加速する他、センサーモジュールを対象に設計自由度が高い形状加工ACFを提供し事業の成長を促す。
表面実装型ヒューズについては、リチウムイオン電池を搭載する機器が増加する中、安全上の理由から当該機器に二次保護回路を搭載する動きが世界的に増えていることを踏まえて展開する。具体的には、こういった世界の動きを追い風に、付加価値が高い大電流製品向け表面実装型ヒューズを、電動工具や電動バイクに展開し、顧客の基盤をグローバルで拡大し事業の成長を図る。
これらの取り組みに加えて高付加価値製品を軸に事業を拡大し既存領域の事業規模を2028年度までに1050億円にすることを目標に掲げている。
経営基盤の進化
「経営基盤の進化」では「営業機能の強化」「人と技術の強化」「製造機能強化」を行う。「営業機能の強化」では、同社のビジネスモデルをさらに強化するために、アジアをはじめとする海外で、デザイン・インとスペック・インの活動を活発化する。戦略的パートナーシップを通じて、ディストリビューション機能の強化や為替変動への対応力の向上、運転資本の圧縮にも取り組む。
「人と技術の強化」では、同社にとって最も重要な経営課題と考えている、技術と人材の強化を通じて技術で差異化を図ることができる企業への進化に継続的に取り組む。フォトニクス事業の領域を中心に研究活動を加速させるとともに、同社グループでジョブ型人事制度を展開し技術を持つ人材とグローバル人材の獲得力、リテンション力の向上を図る。
「製造機能強化」では、今後の日本で生産年齢人口が減少すると考え、栃木県鹿沼市の鹿沼事業所 第2工場(鹿沼第2工場)の隣接地に新設する新棟ではデジタルトランスフォーメーション(DX)化を通じたスマートファクトリーの構築を進め、人的資本の価値を最大化する戦略を推進する。さらに、各拠点で、自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に直面した際の被害を最小限にとどめ重要な業務を続けられるBCP(事業継続計画)機能を強化していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイクロLEDディスプレイ製造の新プロセス技術、指定された電極だけにACFを転写
信越化学工業とデクセリアルズは、異方性導電膜(ACF)をレーザーで狙った場所に転写できるマイクロLEDディスプレイ製造の新規プロセス技術を共同開発した。 - レゾナックの最注力は半導体の後工程材料、6G向け半導体の新材料も開発
レゾナック・ホールディングスは「レゾナック株式会社」を発足した。レゾナックでは、昭和電工と日立化成の技術を組み合わせて、世界トップクラスの機能性化学メーカーになることを目指している。 - レゾナックが「共創の舞台」に半導体材料の開発を加速するVR技術を導入
レゾナックは、異なる材料の界面における分子挙動の解析などを実現するために、ヘッドマウントディスプレイを用いたVR技術を開発した。 - インクジェット塗布対応の光学弾性樹脂を製品化、抜き加工による廃棄ロスを削減
デクセリアルズは、インクジェット塗布対応の光学弾性樹脂「Jettable SVR」を製品化した。適切な量を必要な箇所に塗布でき、塗布の厚みも細かく制御可能で、廃棄ロスを削減するほか、3D形状ディスプレイにも対応する。 - デクセリアルズがレセプション棟を公開、自動車分野など顧客企業との共創を加速へ
デクセリアルズが本社を置く栃木事業所内に新たに建設した「レセプション棟」を報道陣に公開。今後は顧客や株主、地域住民、社員といったステークホルダーとのコミュニケーションを図るための施設として活用していく方針である。 - デクセリアルズが京都セミコンダクターを買収、微細加工と半導体設計の技術を融合
デクセリアルズは、日本政策投資銀行と共同で京都セミコンダクターの株式を取得し、子会社化することを発表した。京都セミコンダクターの半導体設計技術を生かし、高速通信やセンシング市場において新技術、新製品を共同開発する。