検索
ニュース

物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始物流のスマート化

ファミリーマートとローソンは2024年4月8日、両社の冷凍商品を対象に、同じトラックで混載する共同配送を同月11日に開始すると発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ファミリーマートとローソンは2024年4月8日、両社の冷凍商品を対象に、同じトラックで混載する共同配送を同月11日に開始すると発表した。製品輸送に関わる車両台数とCO2排出量の削減を目指す。実証実験を除くと、ファミリーマートとローソンが共同配送を行うのは今回が初の試みとなる。

CO2排出量の削減効果も

 ファミリーマートとローソンは両社ともに、宮城県と岩手県の各在庫拠点から秋田県の配送拠点への輸送便を運行している。今回の共同配送は、冷凍商品の輸送時に、輸送車両に空きスペースが発生した場合、1台に積み合わせるというものだ。東北地方の一部で実施する。

ファミリーマート(左)とローソン(右)の物流拠点
ファミリーマート(左)とローソン(右)の物流拠点 出所:ファミリーマート

 実施月は、輸送の物量が比較的安定する4〜6月と、9〜11月に設定する。共同配送の対象となる商品は、アイスクリームや氷、冷凍食品などの冷凍商品だ。実施曜日は火曜日と木曜日、金曜日の昼間から夜間にかけて実施する。ただし、週に1回、翌週のファミリーマート用車両の予測空き容量とローソンの積載予測量を確認して、10tトラック1台に積載できる場合のみ実施し、そうでない場合は各社が個別に輸送する。

 共同配送のルートは以下の通り。まず、宮城県にあるファミリーマートの物流拠点(宮城県多賀城市)からファミリーマートの商品を積載して出発する。次に、岩手県のローソンの物流拠点(岩手県盛岡市)でローソンの商品を積載し、秋田県の物流拠点(秋田県秋田市)で商品を降ろす。その後、秋田県にあるファミリーマートの物流拠点(秋田県秋田市)でファミリーマート用商品を降ろす。

共同配送のルート概観
共同配送のルート概観 出所:ファミリーマート

 CO2排出削減量は共同配送1回当たりで、約56kgを見込む。輸送距離に換算すると、2社合計で約120㎞の走行に相当する削減効果がある。

 ファミリーマートとローソンは、これまでにも都内や北海道などで共同配送の実証実験に参加してきた。実験終了後も、安定的に商品を供給する物流網の維持や構築を重視し、協業の実現に向けて両社で協議や実験を継続してきた。両社の配送拠点の位置が条件に合ったことと、トラックに混載するスキーム構築が整備できたことで、今回の共同輸送が実現した。

 ファミリーマートは今後、他エリアへの共同配送の拡大も視野に検討を進めていくとしている。

⇒その他の「物流のスマート化」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る