国土交通省は2024年4月5日、規格外のココナッツがSAF(Sustainable Aviation Fuels、持続可能な航空燃料)の新たな原料としてICAO(国際民間航空機関)に認められたと発表した。
規格外ココナッツは、割れやカビの発生などで食用に適さないものだ。栽培時に一定の割合で発生するが、現状は多くが廃棄されている。規格外ココナッツは食料用途と競合せず、新たな耕作地を必要としないため、環境負荷が低い原料として評価された。
規格外ココナッツは、日本の事業者からの要望を踏まえて国土交通省 航空局からICAOに提案し、CORSIA(Carbon Offsetting and Reduction Scheme for International Aviation、ICAOにおける国際航空分野の炭素排出削減制度)におけるSAF原料に登録された。ICAOがCORSIAの制度を2019年に開始して以来、新たなSAF原料が追加登録されるのは初めてだ。
航空分野の脱炭素化にはSAFの製造と供給の拡大が求められているが、現在の主なSAF原料は廃食油で、その供給量が限られるのが課題だ。多様なSAF原料の確保に向けて、国土交通省 航空局は新規原料の登録に取り組み、SAF製造者の原料確保に貢献したい考えだ。
国土交通省 航空局は「持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会」の下に設置したSAF認証タスクグループの活動の一環で、2022年7月からICAOとの調整を重ねてきた。ICAO燃料専門家会合への提案や審査などに対応しながら協議を重ね、最終的に2024年3月のICAO理事会で規格外ココナッツをICAO文書に追加登録することが承認された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日産の燃料電池が定置用でトライアル開始、使用するバイオ燃料も確保
日産自動車はバイオエタノールから取り出した水素で発電する定置型の燃料電池システムを開発し、栃木工場でトライアル運用を開始した。使用するバイオエタノールは、スタートアップ企業のバイネックスと協業して確保する。 - バイオエタノールで走る日産の燃料電池車、「ミライ」「クラリティ」より低コストに
日産自動車は、バイオエタノールから取り出した水素で発電して走行する燃料電池車のシステム「e-Bio Fuel-Cell」を発表した。圧縮水素タンクや、白金など希少金属を使う触媒を必要としないため、トヨタ自動車の「ミライ」やホンダの「クラリティ フューエルセル」と比較してコストを大幅に低減できる。2020年に商品化する。 - 「これはCSR活動ではない」、スズキが取り組む牛糞由来のバイオガス
スズキは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、天然ガスとガソリンのバイフューエル仕様のインド市場向け「ワゴンR」を展示した。 - バイオ燃料でマツダスバルトヨタがスーパー耐久参戦、水素エンジンは二輪4社の共同開発へ
川崎重工(カワサキ)、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機は2021年11月13日、会見を開き、代替燃料を使ったモータースポーツ活動や共同開発を行うと発表した。 - 廃食用油を航空燃料に、JALなど29の企業や団体が共同プロジェクト
JALグループは国内の資源循環による脱炭素社会の実現を目指す「FRY to FLY」プロジェクトに参画する。 - 廃食油を再活用して持続可能な航空燃料を製造する基本合意書を締結
ENEOSは、航空燃料の原料への廃食油再活用に関する基本合意書を、東急不動産と締結した。揚げ物などの調理に使用された廃食油を回収し、これを原料にして持続可能な航空燃料を製造する。 - 木質原料の純国産SAFの認証取得へ、日本製紙など取り組みを本格化
日本製紙は、Green Earth Institute、住友商事とともに、「SAFの導入促進に向けた官民協議会」のSAF流通ワーキンググループのSAF認証タスクグループで、木質原料を用いたCORSIA適格燃料(CEF)の登録/認証を目指す「パイロット事業者」に選定されたと発表した。