日本製鉄が塗装工程が不要な着色高耐食めっき鋼板を発売:材料技術
日本製鉄は、塗装工程が不要でCO2排出量の削減を実現する着色高耐食めっき鋼板「スーパーダイマGB」を発売すると発表した。
日本製鉄は2024年2月28日、塗装工程が不要でCO2排出量の削減を実現する着色高耐食めっき鋼板「スーパーダイマGB」を発売すると発表した。
同製品は2024年4月から受注を開始し、同年6月頃に出荷を開始する。色調は、電設資材の標準色の1つであるマンセル値「5Y7/1」を近似色とし、配電盤、ケーブルラック、バスダクトなどをターゲットに販売していく。また、商品名称「GB」は、マンセル値「5Y7/1」の近似色を表現した「グレーッシュベージュ(Grayish Beige)」の頭文字を用いた。
スーパーダイマGBの特徴
スーパーダイマGBは高耐食めっき鋼板スーパーダイマの後処理で顔料を用いて着色しためっき製品だ。そのため、顧客での塗装工程を省略できる他、コストダウンも図れる。加えて、塗装工程で生じるCO2も100%削減できる。
なお、めっき鋼板製造時に着色しているため、組み立て加工時には溶接を回避することが必要だ。そのため、代替手段としてリベット接合などを推奨している。
正式販売に先立ち、各需要分野向けにテスト販売を実施しており、従来の方法(酸洗鋼板に塗装するもの)との比較でおおむね違和感ないとの評価を受けている。また、日本製鉄でも製鉄所における設備新設/更新に伴う配電盤設置工事に積極的に採用していく。
開発の背景
通常、鋼板に着色する場合には焼き付け塗装を施す。その際、焼き付けに必要な熱源でガスなどを燃焼している。さらに、塗料製造および設備稼働のための電力製造でもCO2が発生する。
これらのCO2は顧客における「Scope1(燃料の使用や工業プロセスでの直接排出の温室効果ガス排出量)」と「Scope2(他社から供給された電気、熱、蒸気の使用に伴う温室効果ガスの間接排出量)」と定義される。そのため、カーボンニュートラル社会の実現に向けて顧客の努力で削減していく必要がある。塗装工程が不要なスーパーダイマGBを使えば、これらのCO2排出の削減につながる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本製鉄の新たな意匠性チタンが「G-SHOCK」新モデルのベゼルとバンドに採用
日本製鉄が開発したチタン合金「Super-TIX 20AFG」が、カシオ計算機「G-SHOCK」の新モデル「GMW-B5000TCC-1JR」のベゼルとバンドに採用された。ステンレスと遜色ない鏡面性と優れた加工性を備え、電波受信特性も確保している。 - 日本製鉄が海上輸送の運航情報をリアルタイムに取得するシステムを構築
日本製鉄は、鉄鉱石や石炭など同社製品の原料を海上輸送で輸入する際の配船管理で、リアルタイムで運航情報を得られるシステムを構築した。迅速な意思決定が可能となり、サプライチェーンの効率化に貢献する。 - 日本製鉄と三菱商事など、製鉄所が排出したCO2の海外貯留を共同検討へ
日本製鉄と三菱商事、ExxonMobil Asia Pacificは、アジアパシフィック圏内でのCO2回収および貯留、CCSバリューチェーン構築に向けた共同検討に関する覚書を締結した。 - 日本製鉄がUSスチールを2兆円で買収、粗鋼生産能力は8600万トンに
日本製鉄は、同社の米国子会社である NIPPON STEEL NORTH AMERICAを通じ、米国の鉄鋼メーカーであるUnited States Steelを買収することを発表した。 - 日本製鉄が高級鋼製造の電炉プロセス転換に向け本格検討を開始
日本製鉄は、九州製鉄所八幡地区と瀬戸内製鉄所広畑地区における電炉化に向け、本格検討を開始する。高炉プロセスからCO2削減効果の高い電炉プロセスへ転換し、高級鋼のカーボンニュートラル化を目指す。 - 日本製鉄がカナダの製鉄用原料炭会社に1100億円出資、製鉄用原料炭を長期安定調達
日本製鉄は、カナダの製鉄用原料炭会社Elk Valley Resourcesの株式を取得する出資契約を締結した。取得金額は約1100億円。カーボンニュートラル推進に向けて、高品質な製鉄用原料炭の長期安定調達を図る。