ニュース
タイヤ内のゴムとスチールコードの接着老化が発生する仕組みを解明:マテリアルズインフォマティクス
横浜ゴムは、タイヤの耐久性に関わるタイヤ内のゴムとスチールコードの接着部で劣化が起こる仕組みを解明した。接着老化が起こりにくい材料配合や新素材の開発を進め、タイヤの耐久性向上に活用する。
横浜ゴムは2023年11月7日、タイヤの耐久性に関わるタイヤ内のゴムとスチールコードの接着部で老化が起こる仕組みを解明したと発表した。大型放射光施設「SPring-8」の「XAFS−CT」を用いた先端計測と、AI(人工知能)を活用した計算科学技術を組み合わせ、接着老化反応を可視化した。
ラジアルタイヤは、スチールコードとゴムを接着したスチールベルトを補強材に用いている。ゴム内の硫黄とスチールコード表面の真ちゅうメッキに含まれる銅が結合することで、ゴムとスチールコードは接着する。
研究では、ゴム内に真ちゅうの粒子約1000個を加えた接着モデルを作成し、接着状態の老化が進む様子を先端計測により分析。1000個のうち802個で、接着老化による銅の拡散状態や化学反応の計測データを得られた。同データをAIに取り込み、計算科学技術で解析すると、ゴム内に拡散された銅の化学反応が5通りに変化することが分かった。
この結果を基に、接着老化が起こりにくい材料配合や新素材などの開発を進め、タイヤの耐久性向上に活用する。
なお同研究は、人間特有のひらめきや発想力から設定した仮説に沿って収集したデータをAIで予測、分析、探索して新たな知見を獲得する「HAICoLab(ハイコラボ)」に基づいて、名古屋大学、理化学研究所、北陸先端科学技術大学院大学、高輝度光科学研究センターと共同で実施した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スーパーフォーミュラに供給するタイヤを再エネで製造
横浜ゴムは、2023年1月に三島工場に備えているモータースポーツ用タイヤ生産ラインで使用する全ての電力を再エネ電力に切り替えた。 - 北海道に「国内最大」の屋内氷盤旋回試験場、試験データの精度を向上
横浜ゴムは「北海道タイヤテストセンター」に冬用タイヤの氷上旋回性能をテストする屋内氷盤旋回試験場を開設した。 - 太陽光発電システムや再エネ電力を用いたEV専用タイヤの生産を開始
横浜ゴムは、太陽光発電システムや調達する再生可能エネルギー由来の電力を用いたハイパフォーマンスタイヤの生産を開始したと発表した。愛知県の新城南工場を「カーボンニュートラルモデル工場」にする考えだ。 - 横浜ゴムがIoTタイヤで新ビジネス創出へ、技術開発ビジョンも策定
横浜ゴムは2021年2月19日、乗用車用タイヤセンサーの中長期的な技術開発ビジョン「SensorTire Technology Vision」と、アルプスアルパイン、ゼンリンと共同で進めるタイヤ・路面検知システムの実証実験について発表した。 - スーパーフォーミュラにタイヤ供給する横浜ゴム、「サイドフィンタイヤ」も展示
横浜ゴムは、長年ブリヂストンがタイヤ供給を担当していた全日本スーパーフォーミュラ選手権に、2016年からワンメイク供給を行うと発表した。 - 横浜ゴムの空気抵抗を減らすフィン付きタイヤが進化、浮き上がり防止機能も
横浜ゴムは、タイヤ周辺の空気の流れをコントロールするエアロダイナミクス技術利用した「新形状エアロダイナミクスタイヤ」を「東京モーターショー2015」で参考出品する。空気抵抗を減らす「フィンタイヤ」の進化版で、車両の浮き上がりも抑制できるという。