スーパーフォーミュラに供給するタイヤを再エネで製造:工場ニュース
横浜ゴムは、2023年1月に三島工場に備えているモータースポーツ用タイヤ生産ラインで使用する全ての電力を再エネ電力に切り替えた。
横浜ゴムは2023年4月6日、同年1月に三島工場(静岡県三島市)に備えているモータースポーツ用タイヤ生産ラインで使用する全ての電力を再生可能エネルギー由来の電力(以下、再エネ電力)に切り替えたと発表した。
これにより、2023年以降は、国内外の多様なモータースポーツを対象に、カーボンニュートラルに貢献するタイヤを供給していく。
導入した再エネ電力は、東京電力エナジーパートナーが調達するトラッキング付きFIT非化石証書と再エネ指定の非FIT非化石証書が付与されたもので、使用電力は実質的に100%再生可能エネルギー由来かつCO2排出量ゼロとされる。
今回の取り組みは、カーボンニュートラルの達成やモータースポーツの持続可能な進化と発展を目指す活動の一環として行われた。
同社は、「2050年にCO2排出ネットゼロ」を目標に掲げており、生産拠点のカーボンニュートラル化、再生可能エネルギーの自給および調達、省エネ活動、植樹と生物多様性保全によるネイチャポジティブなどを推進している。
環境活動では、カーボンニュートラルの他に、サーキュラーエコノミーとして「2050年にサステナブル原料100%」を目指している。
三島工場では、横浜ゴムが供給するモータースポーツ用タイヤを生産しており、国内の自動車レース「全日本スーパーフォーミュラ選手権(スーパーフォーミュラ)」や「SUPER GT」、ドイツの「ニュルブルクリンク24時間レース」、米国の「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」など、国内外の大規模な大会に供給している。
三島工場で製造しているドライ用タイヤは、従来タイヤと同等のグリップ性能を維持しつつ、サステナブル素材比率で33%を達成し、導入された再エネ電力を使用して生産される。2023年4月に開催されるスーパーフォーミュラの開幕戦にドライ用タイヤを供給し、同年7月からはウェット用タイヤも供給する予定で、今後もサステナブル比率をさらに向上したタイヤ開発を継続していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- GRスープラやNSX、GT-Rが競うスーパーGT、共通化と競争領域を使い分け
最高峰のGTレースにして、世界でも類を見ないコンペティティブな環境が整うレースカテゴリーが日本に存在する。それがスーパーGTだ。上位クラスのGT500ではトヨタ自動車、ホンダ、日産自動車が三つどもえの戦いを展開し、下位のGT300ではポルシェやランボルギーニ、フェラーリといった世界の名だたるスーパースポーツカーが参戦する。 - 北海道に「国内最大」の屋内氷盤旋回試験場、試験データの精度を向上
横浜ゴムは「北海道タイヤテストセンター」に冬用タイヤの氷上旋回性能をテストする屋内氷盤旋回試験場を開設した。 - 横浜ゴムがインドで新工場を前倒し稼働、オフハイウェイタイヤの生産を開始
横浜ゴムは2022年8月18日、インドで建設を進めてきたVisakhapatnam(ヴィシャカパトナム)工場での生産を開始したと発表した。新工場は当初2023年第1四半期の開所予定だったが、旺盛な需要に対応するため前倒ししたという。 - 横浜ゴムがAI利活用構想を発表、未踏領域の知見探索にも挑む
横浜ゴムは、デジタル革新のためのAI利活用構想「HAICoLab(ハイコラボ)」を策定したと発表した。HAICoLabでは、“人とAIとの協奏”によって、AIが苦手とするデータの存在しない領域(未踏領域)も含めた知見の探索を可能とし、プロセスや製品やサービスの革新を目指すという。 - 横浜ゴムがIoTタイヤで新ビジネス創出へ、技術開発ビジョンも策定
横浜ゴムは2021年2月19日、乗用車用タイヤセンサーの中長期的な技術開発ビジョン「SensorTire Technology Vision」と、アルプスアルパイン、ゼンリンと共同で進めるタイヤ・路面検知システムの実証実験について発表した。 - 横浜ゴムが調達・購買クラウド「SAP Ariba Cloud」を導入
SAPジャパンは、調達プロセスの効率化を図るため、横浜ゴムが同社の調達・購買向けクラウドソリューション「SAP Ariba Cloud」を導入したと発表した。