ニュース
第二種医療機器製造販売業許可を取得し、メディカル事業へ本格参入:医療機器ニュース
NTTテクノクロスは、第二種医療機器製造販売業許可を取得し、医療機器製造業登録を実施した。医療機器のうちクラスIIに分類される医療機器プログラムの設計、開発、販売が可能となる。
NTTテクノクロスは2023年10月31日、神奈川県より第二種医療機器製造販売業許可を同年9月19日に取得し、医療機器製造業登録を実施したと発表した。これにより日本国内において、医療機器のうちクラスIIに分類される医療機器プログラム(管理医療機器)の設計、開発、販売が可能となった。
今回の医療機器製造販売業取得は、同社の強みとするソフトウェア開発力を生かしたメディカル事業の展開を目的としている。同社は、これまでに健康経営支援を中心としたヘルスケア事業を展開してきた。
また、医療サービスにおけるデータの保護、流通、利活用や新たな技術の導入促進に、同社が培ってきたセキュリティ技術、AI(人工知能)、クラウド、コミュニケーション、メディアなど各種処理技術を活用できると考え、近年はメディカル事業への本格参入を準備してきていた。
今後は、日本電信電話(NTT)などの医療分野における研究開発技術の商用化やビジネスパートナーへの支援とともに、NTTが実用化に向けて推進する次世代コミュニケーション基盤構想「IOWN構想」にも貢献していくとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 濡れ性と親水性が向上した、体外診断用デバイス向け親水性フィルムを発売
テサテープは、体外診断用デバイス向けの親水性フィルム「tesa 62589」を発売した。従来品に比べ、濡れ性と親水性が向上したことで検体の流動性も向上し、検体がフィルム表面に接触すると瞬時に濡れ広がる。 - 中枢神経系悪性腫瘍を90分で診断する、術中統合診断システムを開発
横浜市立大学は、迅速病理診断と迅速分子診断を統合した、術中統合診断システム「i-ID」を開発した。中枢神経系悪性腫瘍の検体採取から、90分で正確に診断できる。 - トラウマ記憶形成における脳神経細胞ネットワークレベルの変化を解明
大阪大学は、光学と機械学習の融合的新手法を用いて、マウスのトラウマ記憶に関わる脳神経細胞ネットワークの検出に成功し、記憶形成に伴う複雑な変化を捉えてトラウマ記憶が生じる仕組みを明らかにした。 - 巨大ウイルスは遺伝子組成の変化で寒冷域に適応した
京都大学は、真核微生物を宿主とする海洋巨大ウイルスが保持する遺伝子の種類を解析し、巨大ウイルスが進化の過程で寒冷な海域に進出した際、遺伝子組成を変化させることで適応してきた可能性を明らかにした。 - 採尿せずに排尿量を測定できるシステムの一括管理型を発売
島津製作所は、ナースステーションから患者の排尿量情報を一括管理できる排尿量測定システム「Urina」一括管理型を発売した。排尿前後の体重差から排尿量を精密に測定し、自動的に記録、集計する。 - 遠隔医療で使用できるデジタル聴診器の特許2件が公開
オンキヨー、金沢医科大学、高知県公立大学法人が共同で特許出願した「聴診器および聴診システム」に関する2件の発明が公開された。オンライン診療に適したデジタル聴診器に関わる発明となる。