巨大ウイルスは遺伝子組成の変化で寒冷域に適応した:医療技術ニュース
京都大学は、真核微生物を宿主とする海洋巨大ウイルスが保持する遺伝子の種類を解析し、巨大ウイルスが進化の過程で寒冷な海域に進出した際、遺伝子組成を変化させることで適応してきた可能性を明らかにした。
京都大学は2023年10月13日、真核微生物を宿主とする海洋巨大ウイルスが、進化の過程で寒冷な海域に進出した際、遺伝子組成を変化させることで適応してきた可能性を明らかにしたと発表した。
巨大ウイルスは、ゲノムに数百〜数千個の遺伝子を保持する。今回の研究では、大規模海洋メタゲノムデータを用いて、巨大ウイルスと真核微生物のネットワークを推定した。その結果、ネットワークの全体構造が温度と強く相関しており、寒冷域と温暖域では生息するウイルスと宿主の群衆組成が異なることが示された。
次に、寒冷域に頻出するウイルスと温暖域に頻出するウイルスの分布を進化系統樹で調べたところ、巨大ウイルスの複数の系統で、寒冷域型ウイルスと温暖域型ウイルスが混在していた。理論的な計算によると、温暖域から寒冷域への適応が118回、寒冷域から温暖域への適応が95回発生したと推定された。
また、遺伝子の種類の変化を見るため、京都大学のKEGGデータベースを活用してウイルス遺伝子の機能を予測した。その結果、計1591種類の遺伝子機能のうち19.7%となる314種類の機能が、寒冷域かつ高緯度域に分布していた。
こうした寒冷域特有の遺伝子は、寒冷型ウイルスのゲノムにコードされている遺伝子の16%を占めていた。これらの遺伝子は、硝酸塩を細胞に取り込む輸送タンパク質遺伝子や、細胞膜構造、ウイルス粒子表面構造修飾に関わる遺伝子が含まれていた。北極圏では硝酸塩が制限要因となり得ること、低温に適応した細菌の細胞膜は不飽和脂肪酸が多いことが知られており、これらの遺伝子がウイルスの低温適応と関係している可能性が示唆される。
同様の解析を真核微生物でも実施したところ、ゲノムにコードされる遺伝子のうち、寒冷域特有の遺伝子は4.4%で、前述したウイルスの19.7%よりも少なかった。このことから、ウイルスゲノムの遺伝子組成は、真核微生物に比べて温度変化に敏感に応答する可能性が考えらえる。
今回の成果から、仮説段階ではあるものの、巨大ウイルスが遺伝子プールの変化を通して寒冷域の環境に適応し、その適応メカニズムが他の生物と異なる可能性が示唆された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オリンパスが八王子に本社を移転、全ての事業機能を集約したグローバル本社へ
オリンパスは、2024年4月1日付で、現在新宿モノリスにある本社機能を、中核製品である内視鏡の製品や技術の開発を行っている八王子事業場 技術開発センター 石川に移転すると発表した。 - 指に合わせて調整可能な、スズ製手指用副木の販売を開始
日本シグマックスは、能作から製造販売業務を引き継いだ、スズ製の手指用副木「ヘバーデンリング」の販売を開始した。スズは柔らかく曲げられるため、同リングは手指の太さや変形に合わせて調整できる。 - 3Dプリント義足事業がインパクトスタートアップ育成支援プログラムに選定
インスタリムの3Dプリント義足事業が、インパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」に選定された。政府支援により海外事業の拡充を図り、現地採用などでエンジニア人材やコーポレート人材の採用を強化する。 - 44色以上の蛍光同時検出と分取ができる細胞分析装置を発売
ソニーは、細胞分析装置の新商品として、44色以上の多色解析と分取ができるスペクトル型セルソーター「FP7000」を発表した。重複する蛍光色素のスペクトル情報をリアルタイムで高精度に分離する。 - ヘルスケア事業を会社分割し、子会社に統合
日立製作所は、同社のヘルスケア事業を会社分割し、100%子会社の日立ハイテクに継承することを決定した。日立グループにおけるヘルスケア事業の強化を目的としている。 - 再生医療の細胞培養向けにPVAハイドロゲル製マイクロキャリアを開発
クラレは、再生医療用の細胞培養向けに「PVAハイドロゲルマイクロキャリア」を開発した。安全性が高く、効率的な細胞培養を可能にする。