中枢神経系悪性腫瘍を90分で診断する、術中統合診断システムを開発:医療機器ニュース
横浜市立大学は、迅速病理診断と迅速分子診断を統合した、術中統合診断システム「i-ID」を開発した。中枢神経系悪性腫瘍の検体採取から、90分で正確に診断できる。
横浜市立大学は2023年10月20日、迅速病理診断と迅速分子診断を統合した、術中統合診断システム「i-ID(intraoperative-Integrated Diagnosis)」を開発したと発表した。中枢神経系悪性腫瘍の検体採取から、90分で正確に診断できる。
成人の中枢神経系悪性腫瘍には、発生頻度の高いびまん性神経膠腫や原発性中枢神経系リンパ腫など、さまざまな疾患がある。その正確な鑑別には、組織学的診断と遺伝子変異などの分子診断を統合した診断が必要となる。
今回の研究では、中枢神経系悪性腫瘍が疑われた患者の組織を採取し、迅速病理診断により形態学的評価を行った。これに加えて、症例に応じてGFAP抗体とCD20抗体を用いた迅速免疫組織化学検査を実施した。
i-IDによる疾患の判定は、世界保健機関が定めた最新の中枢神経系腫瘍分類(WHO CNS5)基準に基づいて決定し、術後の統合診断結果(p-ID)との比較でその信頼性を評価した。153例を対象とした後方視的検討では、153例中145例でi-IDとp-IDの判定が一致した。一致率は、94.8%となっている。
また、診断アルゴリズムを作成し、前方視的にi-IDの信頼性を検証したところ、101例中98例でi-IDとp-IDが一致した。一致率は、97.0%だった。
今回の結果は、疫学的な点からも、i-IDシステムが日常臨床における成人悪性中枢神経系腫瘍の大部分をカバーできること示唆している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 採尿せずに排尿量を測定できるシステムの一括管理型を発売
島津製作所は、ナースステーションから患者の排尿量情報を一括管理できる排尿量測定システム「Urina」一括管理型を発売した。排尿前後の体重差から排尿量を精密に測定し、自動的に記録、集計する。 - 遠隔医療で使用できるデジタル聴診器の特許2件が公開
オンキヨー、金沢医科大学、高知県公立大学法人が共同で特許出願した「聴診器および聴診システム」に関する2件の発明が公開された。オンライン診療に適したデジタル聴診器に関わる発明となる。 - 新型コロナウイルス感染症のクラスター発生確率の計算に成功
名古屋大学らは、新型コロナウイルス感染によるクラスターの発生確率の計算に成功した。同手法により、抗原検査による感染者スクリーニングでクラスターの発生確率を大幅に下げられることが分かった。 - オリンパスが八王子に本社を移転、全ての事業機能を集約したグローバル本社へ
オリンパスは、2024年4月1日付で、現在新宿モノリスにある本社機能を、中核製品である内視鏡の製品や技術の開発を行っている八王子事業場 技術開発センター 石川に移転すると発表した。 - 指に合わせて調整可能な、スズ製手指用副木の販売を開始
日本シグマックスは、能作から製造販売業務を引き継いだ、スズ製の手指用副木「ヘバーデンリング」の販売を開始した。スズは柔らかく曲げられるため、同リングは手指の太さや変形に合わせて調整できる。 - 3Dプリント義足事業がインパクトスタートアップ育成支援プログラムに選定
インスタリムの3Dプリント義足事業が、インパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」に選定された。政府支援により海外事業の拡充を図り、現地採用などでエンジニア人材やコーポレート人材の採用を強化する。