耐久性に優れるモスアイシートを開発、1000回のレンズ拭きに対応:CEATEC 2023
住友ベークライトは、「CEATEC 2023」で、開発中の高耐久低反射ポリカーボネートシート、高周波拡散フィルム、メタサーフェス反射板を披露した。
住友ベークライトは、「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)で、開発中の高耐久低反射ポリカーボネートシート、高周波拡散フィルム、メタサーフェス反射板を披露した。
高耐久低反射ポリカーボネート(PC)シートは、表面に設けた独自の撥水樹脂で微細突起構造を形成するため、拭いても低反射性を保持する。波長依存性や角度依存性も小さく、さまざまな波長や角度に対して低反射性を発揮できる他、高い耐光性と耐久性を実現した設計が導入されている。微細突起構造は高撥水性を発現し汚れ防止にも役立つ。
住友ベークライトの説明員は「高耐久低反射ポリカーボネートシートに採用されている微細突起構造は、蛾の目の形状に似ていることからモスアイ構造と呼称されており、備えている低反射性や高撥水性が業界で注目されている。しかし、一般的なモスアイ構造は摩耗に弱く微細突起が破損する可能性があるため耐久性に課題がある。そこで、当社が開発を進めている高耐久低反射ポリカーボネートシートでは耐久性に優れる独自の撥水樹脂でモスアイ構造を形成した。このモスアイ構造で5cm角の面積で荷重150gの金巾(かなきん)でレンズ拭きを想定した摺動試験を行った結果、1000回の摺動に耐えられることが分かった」と話す。用途としては光学センサーや車載ビューカメラのカバー、モニターディスプレイでの活用を見込んでいる。
5Gや6Gなどで用意されているミリ波は、直進性の性質によって屋内の受信強度が低下しやすい。高周波拡散フィルムとメタサーフェス反射板は、ミリ波を回析、あるいは反射現象を利用してこれを改善できる。
例えば、5Gのミリ波が窓ガラスを通って屋内の一部エリアにしか届いていない場合に、窓ガラスに高周波拡散フィルムを貼ることで、同フィルムを通過することにより室内の全体にミリ波を回析して拡散できる。メタサーフェス反射板はミリ波を45度の方向に反射するため対象の受信器にミリ波を届けられる。
説明員は「現在、高周波拡散フィルムとメタサーフェス反射板は窓材や壁材の用途で建材メーカーが利用することを想定している。将来は個人でも使えるように展開していきたい」と話す。
関連記事
- ボタン電池で動作する省電力電子調光シート、住友ベークライトが開発
住友ベークライトは、「第15回国際カーエレクトロニクス技術展」において、メモリー効果を持つとともに省電力な電子調光シートを披露した。 - TSMCが産総研内に評価用ライン構築、経産省の次世代半導体技術支援で
経済産業省は2021年5月31日、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の「先端半導体製造技術の開発(助成)」における実施者として、「高性能コンピューティング向け実装技術」に関するTSMCなど、5件の採択を決定した。 - 自動車向けなどを想定、大型射出容量のハイブリッド式専用射出成形機を開発
日精樹脂工業は、熱硬化性樹脂を用いた成形部品の大型化に対応する、ハイブリッド式専用射出成形機「FWX760III-130BK」を発表した。国内最大クラスの射出容量を持ち、加熱筒設計の最適化により熱硬化性樹脂の連続成形性と熱安定性を提供する。 - 三井化学と三菱ガス化学がバイオマスポリカーボネート製品の生産と販売を開始
三井化学と三菱ガス化学は、バイオマスポリカーボネート製品の生産および販売に向けた取り組みを開始した。三井化学がモノマー原料を供給し、それを用いたポリカーボネート樹脂の生産、販売を三菱ガス化学が担う。 - 三菱ケミカルグループがポリカーボネート樹脂のケミカルリサイクルを事業化
三菱ケミカルグループは、ポリカーボネート樹脂のケミカルリサイクルの事業化に向け、検討を開始した。2023年度中に実証実験を完了し、2030年に年間1万t規模の処理能力を持つことを目標としている。 - 不透明なガラス繊維強化プラスチックがクリアに、高品位なピアノブラックも可能
出光興産は、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において開発中のガラス繊維強化ポリカーボネートを展示した。量産開発にめどはついている。用途に合わせたカスタマイズにも対応できる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.