ボタン電池で動作する省電力電子調光シート、住友ベークライトが開発:オートモーティブワールド2023
住友ベークライトは、「第15回国際カーエレクトロニクス技術展」において、メモリー効果を持つとともに省電力な電子調光シートを披露した。
住友ベークライトは、「第15回国際カーエレクトロニクス技術展」(2023年1月25〜27日、東京ビッグサイト)において、メモリー効果を持つとともに省電力な電子調光シートを披露した。現在開発中の段階だが、事業化を目指して顧客や協業パートナーを掘り起こすために出展したという。
新開発の電子調光シートは、電流を流すことで透過率を制御するエレクトロクロミック方式を採用している。透過率80〜10%の間で、電流を調整することにより無段階で透過率を調整できる。透過率80%から、光を通しにくくなる透過率10%の状態にするまでの時間は約10秒だ。
最大の特徴は調光にかかる電力を大幅に抑えられることだ。まず、電子調光シートを含めた回路に通電しておくだけで透過率が低い状態を維持するメモリー効果を有しており、電力を消費しない。併せて、透過率を下げるときの消費電力が小さく、透過率を上げる場合には回路をショートする(通電を止める)だけで済むので電力を消費しない。消費電力0.1mW未満、電圧1.6Vで動作するので、ボタン電池や乾電池でも動かせる。
この他、3D形状などの曲面成形への対応、樹脂成形品としてのカラーバリエーションにも広く対応できるなどの特徴がある。「既存のエレクトロクロミック方式の電子調光シートを上回る特性がある他、1秒以下で透過率を変えられる液晶方式と比べても液晶材料などが入っておらず安全性が高いなどのメリットがある」(住友ベークライトの説明員)。
主な用途として想定するのは、HUD(ヘッドアップディスプレイ)、自動防眩ミラー、スマートグラスなどだ。展示では、スマートグラスをイメージしたモックアップで新開発の電子調光シートを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 出光興産が透明なGF強化PC樹脂を開発、比強度はガラスの2倍
出光興産は、「第13回クルマの軽量化技術展」において、透明性の高いGF強化PC樹脂を披露した。透明樹脂として知られるPC樹脂はGF強化すると不透明になることが課題だった。 - ダイヘンが樹脂と金属の異材接合技術開発、EV車体の軽量化に対応
ダイヘンは、電気自動車の車体軽量化ニーズに対応する、樹脂と金属の異材接合技術を開発した。レーザーを用いる同技術は高強度の接合が可能で、従来の接合法で必要な乾燥工程や専用の部材が不要なため、コストや工程時間を削減できる。 - スタートアップ支援施設の窓が1000枚の調光ガラスに、NIMSがつくば市と実証実験
NIMSは、新たに開発した「調光ガラス」について、長期使用に対する動作安定性と切り替えの操作性向上に関する実証実験を開始する。1000枚以上の調光ガラスを木枠に入れて「つくばスタートアップパーク」の窓の内側に設置し、2020年9月8日〜2021年3月まで実証実験を行う。 - AGCの「世界最速」の調光ガラス、新型ハリアーのパノラマルーフで採用
AGCは2020年6月18日、調光ガラス「WONDERLITE Dx」が量産車に初めて採用されたと発表した。 - 住友ベークライトが生産ラインをデジタル化、NECとの共創で生産効率を20%向上
住友ベークライトは、NECとの生産技術のデジタル化に向けた共創を通じて、製造工程にAIやIoTなどの最先端技術を導入することで製造工程の自律制御を実現したと発表した。国内主力4工場の生産ラインで生産効率を20%向上したという。 - 高機能プラスチックメーカーが海外複数拠点にクラウド型ERPを導入
日本オラクルは、同社のクラウドERP「Oracle Fusion Cloud ERP」を住友ベークライトが海外4拠点で導入し、マカオで稼働を開始したと発表した。