日立が組織再編でLumada協創サイクルを強化、海外ITサービス売上高1兆円に向け:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
日立製作所は、2023年11月1日付で実施するHitachi Vantaraの再編とITプロダクツ事業の会社分割による組織再編の狙いについて説明した。
「3本の矢で生成AIによる市場成長を捉える」
今回の組織再編は、デジタルソリューション群「Lumada」の協創サイクルを加速するための施策にもなっている。Lumadaの協創サイクルは、デジタルエンジニアリング、システムインテグレーション、コネクテッドプロダクト、マネージドサービスという4つの象限に分けられる。日立が事業を展開する鉄道、エネルギー、産業などの分野では既に強いコネクテッドプロダクトが存在しており、この強いコネクテッドプロダクトをLumadaとして海外で生かしていくために強化が求められてきたのが残り3象限である。
デジタルエンジニアリングについては、2021年7月買収のGlobal Logicを中核に着実な成長を遂げており、今後も不足する領域についてはボルトオンM&Aで補っていく構えである。そこで、コネクテッドプロダクトとデジタルエンジニアリングの間をつなぐ、システムインテグレーションとマネージドサービスを強化する役割を担うのがHitachi Digital Servicesである。システムインテグレーションでは、さまざまなOT領域に対応したドメインソリューションを、マネージドサービスではクラウドマネージドサービスを提供する。そして、Lumadaの協創サイクルの中心に位置するデータインフラストラクチャを提供するのが新生Hitachi Vantaraである。
Hitachi Digital Servicesの前身となるHitachi Vantaraのデジタルソリューション部門では、ドメインソリューションの採用事例として英国の都市間高速鉄道計画で240両以上の車両に採用されたHitachi Railの状態基準保守(CBM)システムが、クラウドマネージドサービスの採用事例として米国におけるビル空調設備保守の「HARC(Hitachi Application Reliability Centers)サービス」などがある。
また、新生Hitachi Vantaraに対応するデータインフラストラクチャサービスでは、アジアの航空会社から求められたデータのオンプレミス格納とワークロード変動に対応可能なクラウドリソースの一時利用という要望を仮想化技術によって実現した事例があるという。
阿部氏は「Hitachi Digital Services、新生Hitachi Vantara、Global Logicの3本の矢で生成AIによる市場成長を捉えて、海外ITサービス事業の売上高を1兆円まで伸ばしていく」と強調する。
今回の再編の対象となるHitachi Digital Servicesと新生Hitachi Vantaraの売上高規模が約5000億円で、Global Logicは足元で売上高2500億円が視野に入っているため、単純合算で現在の海外ITサービス事業の売上高は7500億円となる。1兆円まで2500億円の売上高成長が必要になるが「今回の組織再編は2024中計や2027中計にとどまらない将来に向けた成長のためのものだが、成長の加速を狙いとしている以上、2027中計のなるべく早い段階で目標を達成したい」(徳永氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技術ありきで生成AIは導入しない、日立が見据える「DX2周目」の堅実な戦い方
大手企業を中心に進む「生成AI」の導入。一方で「技術ありきの改革」に陥らないようにするにはどうすればよいのか。日立製作所の吉田順氏に、同社の生成AI活用の現状と併せて尋ねた。 - 日立の2024中計は成長モードへシフト、Lumada事業で利益の3分の1を稼ぐ
日立製作所が2021年度決算と2022〜2024年度の中期経営計画「2024中期経営計画(2024中計)」を発表。2024中計の財務目標は、売上高が10兆円にとどまるものの、新たな利益指標として取り入れるAdjusted EBITA率で2021年度の8.3%から12%に伸ばすなど利益率を大幅に伸ばしていく計画である。 - 日立の製品が破壊的イノベーションを生み出す未来へ――小島新社長インタビュー
日立製作所の新たな取締役 代表執行役 執行役社長兼COOに小島啓二氏が就任した。小島氏に、Lumada事業の成長を含めた2022年度から始まる次期中期計画に向けての方向性や、上場子会社である日立建機の扱い、研究所出身として経営者が技術を知っていることの重要性などについて聞いた。 - 日立がグローバルロジックとのシナジーで国内企業のDX支援へ、2022年度に開始
日立製作所は2021年7月に買収を完了した米国のデジタルエンジニアリングサービス企業であるグローバルロジックとのシナジー創出に向けた取り組みについて説明。日立の社内事業におけるグローバルロジックの活用成果を基に、2022年度から日立の協創拠点「Lumada Innovation Hub Tokyo」を用いた国内顧客向けのDX支援サービスの提供を始める。 - 日立が1兆円規模で米デジタルエンジニアリング企業買収、Lumadaの強化を目指す
日立製作所は2021年3月31日、DX支援を行う米国のデジタルエンジニアリング企業GlobalLogicを約96億ドルで買収する契約を締結したと発表した。買収を通じて日立製作所は、GlobalLogicが持つ、エッジデバイスで収集したデータをクラウドに送る「Chip-to-Cloud」を実現するソフトウェア開発力を獲得し、IoTプラットフォーム「Lumada」の事業展開を強化する。 - 日立北米インダストリー事業のミッシングピース、買収の決め手は文化の親和性
日立のインダストリーグループが北米市場でのさらなる成長に向けてフレックスウェア イノベーションを買収した。日立の買収の狙い、フレックスウェアが買収を受けた理由などについてフレックスウェア CEOのスコット・ウィトロック氏と日立で北米インダストリー事業を統括する小財啓賀氏に聞いた。