ニュース
可搬質量20kgの協働ロボットも搭載できるAGV、通路幅800mmを走行可能:無人搬送車
明電舎は、協働ロボットを搭載できるAGV「RocoMo-V」の最新機種を発表した。可搬質量20kgの協働ロボットを搭載しながら、通路幅800mmの走行ができ、高い車体安定性を備える。
明電舎は2023年7月31日、協働ロボットを搭載できるAGV(無人搬送車)「RocoMo-V(ロコモブイ)」の最新機種を、同年6月より販売開始したと発表した。市場のニーズを捉えたAGVの投入により、現場の生産性向上と労務負担の低減、働き方変革への貢献を目指す。
RocoMo-Vの最新機種には、可搬質量20kgのファナック製新型協働ロボット「FANUC Robot CRX-20iA/L」を搭載。積載搬送物44kgを合わせ、許容積載質量は64kgとなる。従来機種比で可搬質量を10kg増加しながら外形寸法は従来品と同等なため、通路幅800mmの走行ができ、車体安定性も確保した。車体寸法は704×890×1184mmだ。
運行はルートデータ方式、誘導はマルチ誘導式(磁気誘導、レーザー誘導、SLAM誘導)、駆動、操だは二輪速度差操だ輪方式×2式を採用し、全方向(前後進、横行、斜行、スピンターン)の走行ができる。最高速度は前後進が毎分60m、横行が毎分30mとなっている。
安全装置として、バンパ、障害物センサー、警報装置、進行方向表示灯、非常停止ボタン、自己診断検出を装備する。また、協働ロボットの動作時に人が近づくと、一時停止する機能をオプションで提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - オムロンが積載重量650kgのAMR、中可搬重量域強化で全搬送工程を自動化へ
オムロンは最大積載重量650kgのAMR「MD650」を2023年7月17日から日本国内で発売すると発表した。 - 板金加工のアマダが自律型搬送ロボット開発、機械と連携し工場内の全工程自動化
アマダは鍛圧機械の国際展示会「MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」において、自社開発の自律型搬送ロボット「AMTES 500」を参考出展した。発売は2024年を予定している。 - 協働ロボット搭載AGV、自律走行でも磁気誘導でも対応可能なハイブリッド型
明電舎は「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)において、ファナックと共同開発した協働ロボット搭載無人搬送車(AGV)「RocoMo-V」をアピールした。 - 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。