協働ロボット搭載AGV、自律走行でも磁気誘導でも対応可能なハイブリッド型:IIFES2019
明電舎は「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)において、ファナックと共同開発した協働ロボット搭載無人搬送車(AGV)「RocoMo-V」をアピールした。
明電舎は「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)において、ファナックと共同開発した協働ロボット搭載無人搬送車(AGV)「RocoMo-V」をアピールした。
SLAMでも磁気でもレーザーでも対応できるハイブリッド型
新製品「RocoMo-V」はファナック製小型協働ロボット「CR-14iA/L」を搭載したAGVである。明電舎はAGV市場で30年の実績を持つが、ファナックと共同開発し2019年11月に開発が完了し販売を開始したところである。
AGV部分は、全方位走行が可能で、機台幅は704mmとコンパクトである。そのため狭い通路でも自由に走行可能だ。誘導方式は以前から実績があるレーザー誘導方式の他、走行エリアの地図情報を登録し、自己位置を推定して走行するSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)にも対応している。さらに「磁気誘導方式を組み合わせることも可能だ」(説明員)とし、3つの誘導方式から最適なものを選べる他、切り替えながら使うことも可能だという。「環境的に自律走行が難しいところは、磁気誘導方式などを採用し、自律走行が可能なところは自律的に走らせるような使い方が可能だ」(説明員)としている。
ロボットおよびロボット制御装置は、標準仕様機器を搭載しており、固定式ロボットと同様に扱える。ロボットへの電力供給は、無人搬送車の内蔵バッテリーから行う。無人搬送車の自動充電機能により、ロボット動作を含め24時間稼働なども可能だ。最大搬送質量は64kgで、最高速度は前後方向が分速60m、横方向が分速30mとなっている。また停止精度はSLAM利用時は±50mm、レーザー誘導時は±10mmとなっている。
組み合わせて使うことで、部品のピック&プレースなど、工場内の搬送作業などで必要だった人手作業を軽減できる。また、人と共に移動し作業を補助するような使い方なども可能だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ガンプラ工場が新館を建設、小型AGVや“見える化”システムなども導入
BANDAI SPIRITSは、アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル(ガンプラ)などを生産する新工場「バンダイホビーセンター新館」を建設すると発表した。現在ガンプラを生産しているバンダイホビーセンター(静岡市葵区)の敷地内で同年12月に着工し、2020年秋以降に稼働を始める予定。 - 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。 - 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。