購買に至るまでのデザイン課題を見える化して改善へと導くクラウドサービス:デザインの力
コニカミノルタは、最先端の感性脳工学と同社独自の画像処理技術を利用したデザイン解析クラウドサービス「EXplainable感性」を2023年4月3日から提供開始した。
コニカミノルタは2023年4月13日、最先端の感性脳工学と同社独自の画像処理技術を利用したデザイン解析クラウドサービス「EXplainable感性」を、同年4月3日から提供開始したことを発表した。
EXplainable感性は、消費者の購買プロセスを「認知」「興味」「比較」「購入」の4段階に分解し、購入に至るまでの各段階において、独自の分析メニューによってデザイン上の課題を抽出および評価した上で、改善の方向性の提案を行う。紙媒体やWeb媒体の他、店頭での商品陳列など、さまざまなシーンにおいて、最適化したデザインによる効果的なマーケティング施策の実現を支援する。
分析メニューは、認知における「注目性分析」、興味における「印象分析」「類似度分析」、比較における「ポジショニング分析」が用意されている。
注目性分析メニューでは、人が認知する色、輝度、形状の特徴量を計算することでデザインの注目性を見える化する。範囲を指定した分析によって、その範囲の視認性が全体の中でどの程度あるのかを定量化できる。例えば、照明や角度などによる製品パッケージの見え方の変化などを確認し、目立ちやすい最適なデザイン制作を支援する。
印象分析メニューでは、デザインの印象を印象語(あどけない、健康的など)と配色で見える化し、デザインが訴求したいコンセプトに合致しているか、ターゲットが好む印象にデザインされているかなどを確認、改善できる。
さらに、類似度分析メニューでは、指定した印象語や画像に対する類似度をレーダーチャートで見える化し、各印象に対する分析結果を分かりやすく表示し、他のデザインとの比較を容易にする。
ポジショニング分析メニューでは、色を軸にしたデザインのポジショニングを分析し、見える化する。デザイン改善の方向性の判断材料や、提案/プレゼンテーションのエビデンスとして活用できる。また、EXplainable感性で分析可能なデザイン要素は全て定量化して見える化し、分析結果をCSVデータとして出力可能。売上高やWebサイトのクリック率などの目的変数と組み合わせることで、売れるデザインの要素を特定できる。
生鮮/加工品販売のECサイトを運営する食文化は、EXplainable感性をダイレクトメールのデザイン改善に活用。その結果、ダイレクトメールのQRコードからWebサイトへの流入率が従来の10%程度から85%へと約8倍も増加したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 感性設計を基本とした常套的デライトデザインの方法
「デライトデザイン」について解説する連載。今回からデライトデザインの具体的な事例も交えながら理解を深めることとする。連載第3回では、デライトデザインの1つのアプローチとして、「感性設計」を基本とした常套的デライトデザインの方法について、ドライヤーを例に説明する。 - ひとのモデリングの必要性とその方法を考える 〜製品と商品の違いを通じて〜
「1Dモデリング」に関する連載。連載第18回は、製品と商品の違いを通して「ひとのモデリングの必要性」について説明すると同時に、現状の感性設計の問題点を明らかにする。また、ひとの内部構造が神経科学の急速な発展によって明らかになりつつあることを踏まえ、ひとのモデリングの新しいアプローチに関する考え方も提示する。 - 物性を起点としたモデリングについて考える
「1Dモデリング」に関する連載。連載第17回は「物性を起点としたモデリング」をテーマに、まず物性について種々の視点から考察し、これを受けて物性を起点とした材料力学、熱力学、電気、感性とモデリングの関係について考える。 - 操縦者の感性を定量評価、クレーン開発でのタダノのシミュレーション活用
ダッソー・システムズは、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」(2020年7月14日〜8月7日)を開催。その中でカテゴリーセッションとしてタダノ 技術研究所 機械創造ユニットの市川浩樹氏が登壇し「新時代に向けた価値創造への挑戦〜感性評価ができるクレーンリアルタイムシミュレーター〜」をテーマに、同社が取り組んだリアルタイムシミュレーターへの取り組みを紹介した。 - 愛する力を育むロボット「LOVOT」に命を吹き込むデザインの力【前編】
GROOVE Xが満を持して発表した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」。どうしても、その機能や性能に目が行きがちだが、LOVOTという“愛らしい存在”を創り出すデザインの力についても注目したい。LOVOTのデザインを担当したznug designの根津孝太氏に話を聞いた。 - 見える、見えるぞ、私の体臭が! ニオイの見える化はオープンイノベーションから
コニカミノルタは「世界初」(同社)とするニオイ見える化チェッカー「Kunkun body」を発表。頭、耳の後ろ、脇、足の4カ所について、3大体臭といわれる汗臭、加齢臭、ミドル脂臭を数値として測定できるデバイスだ。オープンイノベーションにより、アイデア出しから約2年という短期間で商用化した点にも注目だ。