三菱ケミカルグループがUTLCAに参画、LCAの共同研究を始動:リサイクルニュース
三菱ケミカルグループは、東京大学が設立した「未来戦略LCA連携研究機構」の「先制的LCA社会連携研究部門」に参画した。
三菱ケミカルグループは2023年4月3日、東京大学が同月1日付で設立した「未来戦略LCA連携研究機構(UTokyo LCA Center for Future Strategy、UTLCA)」の「先制的LCA社会連携研究部門」に参画し、環境影響の評価手法「LCA(Life Cycle Assessment)」の共同研究に取り組むと発表した。
UTLCAは、2050年に向けた世界的な技術開発と制度形成の機先を制するべく、開発段階の先端科学技術の環境、経済、社会への効用を定量評価し、その社会実装シナリオを提示する「先制的LCA」の学理を創成することを目的としている。
また、既存の学問分野の枠組みを超えた全領域にまたがる研究者が連携し、世界最先端の研究、教育、そして未来に向けた科学技術戦略を先制的LCAに基づき提言する。参画企業各社が主体となる「先制的LCA社会連携研究部門」も設けられ、産業界に有用な手法としての先制的LCAの開発とその社会実装を目指す。
三菱ケミカルグループは、今回の参画を通じ、各種素材のリサイクルやCO2を原料とした製品製造といった先端科学技術に関する評価の算定方法の確立を進める。
同グループは、経営方針「Forging the future 未来を拓く」に基づき2050年までに温室効果ガスの排出量を正味ゼロとする「ネットゼロ」の達成を目標に掲げている。LCAについては将来的なマネジメントツールと位置付け、算定体制の確立や対象の拡大など、ネットゼロ達成に向けたLCAの積極活用を推進している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱ケミカルグループと三井化学、化学品物流の標準化の共同検討開始
三菱ケミカルグループと三井化学は、化学品物流の標準化や効率化に向けた共同検討を開始した。物流業界の人手不足などによる輸送、保管能力不足に対応する狙いだ。 - 三菱ケミカルグループがポリカーボネート樹脂のケミカルリサイクルを事業化
三菱ケミカルグループは、ポリカーボネート樹脂のケミカルリサイクルの事業化に向け、検討を開始した。2023年度中に実証実験を完了し、2030年に年間1万t規模の処理能力を持つことを目標としている。 - 三菱ケミカルグループがアクリル製品のリサイクルを図る協議会に発起人として参画
三菱ケミカルグループは、アクリル製品の再生利用を推進する「アクリルグッズ等再生利用促進協議会」に発起人として参画する。リサイクル啓発イベントなどで回収したアクリルグッズをケミカルリサイクル技術により再生する役割を担う。 - 1000台の使用済み自動車からアクリル樹脂を回収する実証実験を開始
三菱ケミカルグループは、アクリル樹脂ケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険やABTと共同で、使用済みの自動車からアクリル樹脂を回収するためのスキームについて実証実験をスタートした。 - トンボ鉛筆製ボールペンの表面に三菱ケミカルのバイオエンプラを採用
三菱ケミカルグループは、同社が展開する植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO(デュラビオ)」が、トンボ鉛筆のデザイン筆記具ブランド「ZOOM(ズーム)」のキャップ式水性ゲルインクボールペン「ZOOM L1」の本体表面(外軸)に採用されたと発表した。 - デジファブ技術を活用した“光るベンチ”が建築と一体化した屋外空間演出を実現
三菱ケミカルグループ、竹中工務店、エス.ラボ、慶應義塾大学 SFC 田中浩也研究室は、バイオエンプラを用いた3Dプリント樹脂ベンチを共同製作し、三菱ケミカルグループの研究開発拠点の敷地内に設置した。