ITSコネクトに新展開、自転車と自動車の車車間通信で出合い頭の衝突防止:安全システム(2/2 ページ)
パナソニック サイクルテックとパナソニック システムネットワークス開発研究所はITS(高度道路交通システム)を活用した自転車と自動車の車車間通信の実証実験を行う。京セラやトヨタ自動車、豊田通商も協力する。
日本国内の自転車出荷台数は、少子化などもあって年平均で−3%の減少が続いている。ただ、電動アシスト付き自転車に限定すると、市場は年平均6%のプラス成長が続いており、今後も成長が見込まれる。また、パナソニック サイクルテックのシェアは48%と推定され、電動アシスト付き自転車の市場全体よりも高い成長を続けている。シェアトップのパナソニック サイクルテックがITS対応に乗り出せば、普及への道筋もつけやすいといえる。
ITS Connectの利便性向上に弾みをつけられるか
760MHz帯の専用周波数を使った車車間/路車間通信は、「ITS Connect」として2015年から自動車に搭載され始めた。トヨタ自動車が現在9車種にITS Connectをオプション設定している他、ITS Connectの路車間通信に対応した路側機が、宮城県や茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県に設置されている。
自動車では、救急車など緊急車両の接近とその方向を知らせる機能の他、見通しの悪い交差点での出会い頭の注意喚起、車車間通信によるクルーズコントロール、右折時の対向車接近の注意喚起などの機能が提供されている。路車間通信では、右折時の対向車や右折先の横断歩行者の存在を知らせる他、赤信号の待ち時間の目安、信号を無視する可能性がある場合の注意喚起などの機能が実用化されている。
ITS Connect推進協議会が2021年度に実施した調査では、「ITS Connectは安全運転に役立つ」「次のクルマを購入するときにITS Connectをつけたい」という回答が大多数だったものの、ITS Connectを「知らない(調査を受けて初めて聞いた)」という回答が71.3%に上り、知名度に課題が残る。さらに、ITS Connectの搭載で許容できる価格については「5000円以下」「1万円以下」という回答で過半数を占めた(なお、現在トヨタ自動車ではITS Connectが消費税抜き2万5000円のオプション装備)。
自動車が中心だったITS Connectに自転車が加われば、利便性を実感できる場面が増え、普及に寄与しそうだ。自動車、自転車以外に残る交通社会の一員は歩行者だ。京セラは歩行者と自動車が直接通信する「歩車間通信」の検討も継続している。
歩行者と自動車がお互いの位置を知らせる歩車間通信で課題になっているのは、歩行者側の位置情報の精度だ。歩車間通信で歩行者が使用するデバイスとして有力なのはスマートフォンだが、地図アプリなどでも現在位置に多少のずれが生じるのが現状だ。スマートフォンを手に持って画面を見る姿勢であれば位置情報の精度を向上できるが、常にスマートフォンを一定の高さに持って歩くことは現実的ではなく、カバンなどに入れていると位置情報の精度は低下する。
例えば、ランドセルのカバーなどにアンテナを取り付けることができれば、位置情報の受信環境を改善でき、高精度な歩車間通信の実現に近づく。死角や視界の悪い場所からの飛び出しで子どもへの注意が特に必要であることを考えると、歩車間通信のユーザーを絞ることも実用化への近道になるかもしれない。
車車間/路車間/歩車間通信(V2X)で、760MHz帯の専用周波数ではなくモバイルネットワークを使う動きが活発ではあるが、V2Xを普及させ、自動車以外にも参加者を増やすことは使用する通信の周波数帯を問わず共通の課題だといえる。
関連記事
- 760MHz帯の車車間・路車間通信が始まる、トヨタが新型車への搭載を発表
トヨタ自動車は、日本国内のITS(高度道路情報システム)向けに利用可能な760MHz帯の専用周波数を使った車車間・路車間通信を用いる運転支援システム「ITS Connect」を近日中に国内で発売する車種に搭載する。2015年内をめどに、ITS Connectを搭載可能な車両を3車種まで増やす計画だ。 - 車車間と路車間の通信を守るためのセキュリティ技術
自動車に搭載される通信機能の中でも今後の採用拡大が見込まれているのが、いわゆるITS(高度道路交通システム)に用いる車車間通信や路車間通信だ。今回は、これらV2X通信を守るセキュリティ技術について解説する。 - 信号機を5G基地局に、交通弱者の見守りや自動運転を支える交通インフラを目指す
JTOWER、住友電気工業、日本信号、NECは2022年8月22日、産官学連携の「交通インフラDX推進コンソーシアム」を設立したと発表した。 - 自動運転で日本発の国際規格が発行、「ローカルダイナミックマップ」とは
経済産業省は、自動運転技術で重要な役割を果たす地図情報に関連する日本発の国際規格「ISO 14296」が発行されたと発表。自動運転時代のITS(高度道路交通システム)といわれる協調ITSにおける地図データベース仕様の拡張に関する国際規格となる。 - ホンダとヤマハ発動機とBMWがコンソーシアム、二輪車でも車車間通信を実現へ
ホンダとヤマハ発動機、BMW Motorradの3社は、二輪車の協調型高度道路交通システムの強化と、普及拡大を目指すためのコンソーシアム「Connected Motorcycle Consortium」の創設に向けて協働を始めると発表した。 - 自動運転車が高速道路にスムーズに合流、5GとセルラーV2Xで
ソフトバンクとSUBARU(スバル)は2020年11月24日、5G(第5世代移動通信)とセルラーV2X(モバイルネットワークによる車車間、路車間、歩車間通信)を活用した自動運転車の合流支援に成功したと発表した。 - ソフトバンクが5Gの車車間通信で遅延時間1ms以下に成功、隊列走行の早期実現へ
ソフトバンクは2019年1月29日、5Gの無線方式「5G-NR」を使った車車間通信について屋外フィールド通信試験を実施し、遅延時間1ms以下の低遅延通信を達成したと発表した。 - 国境が阻むITSの変革、欧州は「クロスボーダー」で主導権を握れるか
アジア太平洋地域、北米、欧州で持ち回りで開催されるITS世界会議。2017年はカナダで行われる。ITS世界会議が欧州以外で開催される年には、欧州委員会が「ITS EU会議」を開く。会場で見えてきた、トラックの隊列走行や自動運転シャトルサービスなど欧州が注力する分野の現状と、曖昧な今後の方向性を紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.