この記事は、2023年2月7日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
2022年11月に公開されたあるAIサービスが大きな話題を呼んでいます。OpenAIが公開した対話型AI「ChatGPT」です。チャットベースで質問を投げかけると、非常に滑らかな文章で、分野を問わずさまざまな回答をしてくれます。OpenAIのサイトに登録しさえすれば無料試用版が利用できますが、一度触れればその技術のすさまじさに多くの人が驚嘆するでしょう。人間(それも一定水準以上の書く訓練を積んだ人)が作る文章と、ほとんど見分けがつかない文章を短時間で生成できるのです。
既に大手ITプラットフォーマーもチャットbotAIの可能性に大きく注目しており、マイクロソフトはOpenAIに数千億円規模の追加投資をするとともに、Microsoft Azure上でChatGPTを利用できるようにすると発表しました。また、これに対してGoogleも同様の技術や画像などを作る生成AIなどを近日公開すると発表しました。ChatGPTのように簡単で高精度の文章を生成できるサービスは、悪用されれば社会に深刻な影響を及ぼしかねません。ですから無邪気にこの技術、サービスを称揚することには慎重であるべきです。が、今後チャットbotAIの動向がAIの世界の台風の目となることは間違いないでしょう。
さて、かくいう筆者自身も世を騒がすChatGPTが本当に“使える”技術なのか、少なからず興味を抱いています。せっかく無料で使えるので少し触ってみることにしました。何の質問をするかで悩みましたが、まずは「2023年、製造業界で最注目のトレンドは何でしょうか?」と日本語で質問してみました。
ChatGPTの選ぶ「最もホットなトレンド」は?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 意識せずにAIを使う世界へ、マイクロソフトのAI戦略
日本マイクロソフトは2021年12月7日、同社が取り組むAI(人工知能)についての取り組みについての説明会を開催。AIについての動向とともに、新たにサービスを開始した「Azure OpenAI Service」について説明した。 - マイクロソフトが研究する「信用できるAI」は「FATE」が必要
マイクロソフトの研究部門であるマイクロソフトリサーチ(MSR)は、AI研究について「基礎研究」「タスク完了」「信用できるAI」という3つの方針を掲げている。また方針の1つである「信用できるAI」には「FATE」が必要になるという。 - パナソニックがAI倫理原則を発表、実践を後押しするチェックシステムも開発
パナソニック ホールディングスが「パナソニックグループのAI倫理原則」とその実施体制などについて説明。AIの開発、運用、利活用において順守すべき倫理原則として、経営理念に基づく前文と5項目の原則から構成されており、「AI倫理チェックシステム」や全社員を対象とする教育プログラム「AI倫理基礎」などを活用して推進する。 - AI倫理対策や2040年のネットゼロ実現、加速するソニーのサステナビリティ施策
ソニーグループは2022年9月15日、ESG分野での活動について説明会を開催した。本稿ではソニーグループによるAI倫理と、カーボンニュートラル実現に向けた環境に関する取り組みを抜粋して紹介する。 - ソニーがAIの研究開発を推進、グローバルな新組織「Sony AI」を設立
ソニーは、AIの研究開発を推進する新組織「Sony AI」を設立した。AI研究を進めるとともに、同社のイメージングおよびセンシング技術、ロボティクス技術、エンターテインメント資産を組み合わせて新事業を創出し、世界の課題解決を目指す。