検索
ニュース

血液中の病因タンパク質を効率的に吸着するナノ細孔繊維を開発医療機器ニュース

東レは、血液中の病因タンパク質を高効率で吸着する、十字断面形状のPMMA製ナノ細孔繊維を開発した。血液浄化を目的とした、各種病因タンパク質吸着カラムへの応用が期待される。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東レは2022年12月20日、血液中の病因タンパク質を高効率で吸着する、十字断面形状のPMMA(ポリメチルメタクリレート)製ナノ細孔繊維を開発したと発表した。血液浄化を目的とした、各種病因タンパク質吸着カラムへの応用が期待される。

キャプション
(左)PMMA製十字断面形状ナノ細孔繊維の使用イメージと断面像。(右)断面拡大像 出所:東レ

 PMMAはタンパク質を吸着する性質を有し、生体適合性にも優れている。開発したナノ細孔繊維は、東レがこれまで培ってきたPMMA製中空糸膜の紡糸技術を応用したものだ。

 繊維形状を形成する紡糸工程において、立体構造の異なる2種類のPMMAが螺旋(らせん)状に絡み合うステレオコンプレックス構造を採用し、繊維自体に数nmから数十nmの細孔を形成した。細孔のサイズは任意の大きさに制御できるため、大きさの異なるさまざまな疾患の標的タンパク質に対応する。

 また、血液と繊維を効率的に接触させ、血液中の病因タンパク質を高効率で吸着させることから、断面を十字形状にすることで、繊維間の密着を抑制する。同時に、表面積を大きくしている。

 血液浄化療法においては、吸着カラムが大きいと体外に持ち出される血液量が増える。そのため、特に小児や高齢者では負荷になり得るという課題があった。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る